kekoです。
やる気がでない。。元気が出ない日ってありますよね。
わけもなく、気持ちが上がらない、調子がでない・・
そんなときって誰でもあると思います。
うつを経験したおかげで
そんなときの対処の仕方が自分なりに分かってきたように思います。
今日は、やる気がでないときの私の過ごし方についてお話しますね。
心地よい時間を増やす
もうね、これに限ると思います。
身体と心に無理があったり、がまんがあったりすると、だいたい調子が上がらないことが多いんですよね。
そんな時は今日は好きなことしかしない!!くらいのつもりで過ごします。
でも、ずっと好きなことばかりしているのはなかなか難しいと思うので、一日一つでも、好きなことを取り入れるようにしています。
一日10分でも気分がよくなることをすることで、その日一日がとても幸せだったなーって思えるんですよね。

カフェで過ごす
私の場合はカフェタイムが最高に幸せな気持ちになれる時間なので、
調子が上がらない時はスタバやタリーズなどのカフェに行きます。
出かけるときは億劫でも、えい!!と思い切って出かけると、出かけてよかったなーってなるんですよね。
カフェで過ごすのって、私には最高の気分転換になるんです。
カフェにいけない時は、コンビニで好きなスイーツを買ってきて、家でおいしいコーヒーを入れておうちカフェもいいですね。
おうちカフェを楽しむにはお気に入りのマグカップもかなり重要。
あとはBGM。
私はYouTubeでカフェミュージックを流していますよ~。

無理に元気になろうと思わない
調子がでないときは、無理に元気を出さなくていいと思います。
もうなすがままです。空をぼーっとながめながら過ごすのもいいし、
横になってゴロゴロして過ごすのもいいですね。
スマホをダラダラ見ているだけもいいと思います。
元気である状態が必ずしもいいわけではないと思うんです。
調子が出ない時は、調子が出ない時しかできないことをすればいい。
「あー、私、今日は元気ないんだよね。また元気になったら色々やればいいよね。今日はのんびりしよう。」と自分を許してあげるのも大切だと思います。

調子がいいときにやればいい
やる気がでないときって、できない自分に焦ってしまうことがあるんですが、気にしないようにしています。
私の場合は、ゆっくり過ごす時間を持つことで、だんだん復活してやる気が出てくるパターンが多いです。
やる気が出るまで淡々と過ごしていればいいと思います。
人間って調子がいい時と、悪いときの波があるので、
その時、その時の状態にあった過ごし方をして毎日を幸せに過ごしていけたらいいと思うんです。
当たり前のことかもしれませんが、体調を崩してからようやくそのことに気づくことができました。

とにかく寝る
睡眠って、どんな食事や薬よりも回復力があると思っています。
やる気がでないときって、だいたい疲れているので、とにかく寝ます。
特に午後、お昼ごはんを食べた後って、すごく眠たくなります。
この時間に行動するのって私にはなかなか難しいので、
午後は少しでもお昼寝をするようにしています。
ちょっと眠っただけで、かなり回復できるんですよね。
やる気まででてくるので不思議。
昼寝しちゃうなんて、時間の無駄!!って今までの私は思ってしまっていたんだけど間違っていました。。
調子が上がらない時は、無理にがんばるよりも寝る!!そんな風に過ごしています。
同じ時間を過ごすなら、幸せな気持ちで過ごしていきたいですよね。
今日もゆるゆる自分にやさしく過ごしましょう。
では、また~。
