kekoです。
私がうつ、不安症で悩んでいたころ、一番お世話になった薬はワイパックス(0.5mg)でした。
通算1年半くらいは服用していました。
今日は
- ワイパックスでうつ、不安症は治ったの?
- 飲んだらどんなふうになるの?
- 薬を飲むタイミングは?
についてお話したいと思います。

ワイパックスでうつ、不安症は治ったの?
結論を先に言うと、私の場合、ワイパックスでうつ、不安症は治りませんでした。
うつ、不安症を治すためには、抗うつ薬が確実に必要でした。
でも、ワイパックスを飲むと気持ちが楽になって、嫌な症状をかなり消すことができたので、なくてはならない薬でした。
主治医の先生が言うには、人によっては抗うつ薬を使わなくても、軽いうちならワイパックスのような抗不安薬でうつ、不安症が治る方もいらっしゃるそうです。
なので、よっぽどひどい状態でなければ、心療内科で最初に処方されるのは、ワイパックスやソラナックス、レキソタンなどの抗不安薬が多いと思います。
でも、抗不安薬を服用しても、なかなか治らない場合は、抗うつ薬を使った方が早く治るそうです。
私は、最初に使った抗うつ薬がレクサプロだったんですが、これが私には合わなくて・・
副作用がひどすぎて、抗うつ薬が怖くなってしまいました。
そのため、しばらくはワイパックスのみで治療をしていたんですけど、ワイパックスは飲めば楽にはなるけれど、楽になるだけ。根本的に治ることはないんですよね。
ワイパックスのような抗不安薬は長期間飲み続けていると、依存性が出て悪い影響があるので、なかなか治らない場合は抗うつ薬を使った方がいいと思います。

ワイパックスを飲むとどのくらいで効くの?飲むとどうなるの?
ワイパックスは比較的即効性のある薬です。
頓服として処方されていたんですが、最初は飲むのにとても抵抗がありましたよ。
はじめて飲んだ時、頭がぼーーっとして、身体から力が抜けて、骨抜き状態になったことを覚えています。
びっくりしましたが、最初だけでした。
ワイパックスを飲んでだるくて辛くなってしまう方もいるようですが、私はだるいとか、つらいとかはありませんでした。
むしろほろ酔い加減で心地よい感じ。。
この状態が3~4時間くらい効いてくれて、しばらくするといつの間にか薬が切れている感じでしたね。
ワイパックスを飲むタイミングは?
ワイパックスは頓服として一日1~2錠。(0.5mg)
でも、不安症になっているので、薬を飲んでしまうと、
「今日はあと1錠しか飲めない。」
「不安になって薬がたりなくなったらどうしよう。」
などと余計な不安を感じて余計具合が悪くなっていました。
なので、その気持ちを正直に主治医に伝えたところ
「具合が悪くなってから飲むのではなくて、一日朝、昼、晩と3回服用しましょう。
ただし、飲まなくてもいいかな。。と思えたらそのときは飲まなくてもOK」となりました。
このやり方にしてもらったらものすごく気持ちが楽になって、実際は一日に3回飲むことはありませんでした。
私は朝起きた瞬間が一番胸が重苦しくて辛かったので、朝、起きた瞬間にワイパックス1錠をのんでいました。
そうすることで不安な感覚を忘れることができたんです。
あとは、、
混雑しているところに出かけてくらくらした時にも服用。
歯医者に行く前も服用。
美容室に行く前も服用。
子どもの学校の行事、運動会や授業参観にも服用。
家にいてひどい疲れを感じて何もできなくなって起きにも服用。
とにかく不調を感じたらワイパックスで対応していました。
抗不安薬って怖いイメージがあると思います。
私もものすごく怖かったし、できれば飲みたくないってそればかり思っていました。
でも、ワイパックスなしで、うつや不安症と付き合うことはかなり難しいと感じています。
薬も使いようです。
「薬を悪者にしないで・・・」
よく主治医に言われていた言葉です。
上手く使えば怖くないですよ。
では、また~。

