kekoです。
CITTA手帳を2年ほど使っています。
CITTA手帳を使うようになってから、一日、一日が愛おしいものに変わっていきました。
CITTA手帳にはワクワクリストといって
自分がやりたいなーって思ったことを書いていくページが毎月あるんです。
サクサクっとすぐに書けちゃうときもあるんですが、今月はなぜか書けませんでした。
時々こういうことってあるんですよね。
ワクワクリストのページを開いても、書くことが思い浮かばない。。
今日はワクワクリストが書けなかったとき、私がやっていることについてお伝えしようと思います。

書けない時は書かない・自分を休ませる
書けない時はもう何にも書きません!!
書けるようになるまで待ちます。
そもそも無理して書くようなものでもないし、無理やり書いたものでワクワクするわけがないです。
ワクワクすることが思いつかない。。書けないときって、疲れているときです。
こういう時は自分を休ませてあげるのが一番です。
そんなときはペンを置いて、ゆったりとお茶を飲みながら、過去に書いたワクワクリストや手帳を眺めるのもいいですよ。
ワクワクリストって長く続けていると、to doリストのような感覚になってしまうんです。
ワクワクしなくちゃいけない。。ここに書いたら実行しなくちゃいけない。。。
~しなくちゃいけない!!と自分を縛りつけてしまうんです。
そんな気持ちになってしまったら、もう疲れているサインです。
ゆっくり自分を休ませてあげると、自然とまた書きたい!!というパワーが湧いてきます。
やる気がないときはパワーがでるまで休むことにしています。

ノートを書く
ワクワクリストには書けない時は、その気持ちをノートに書くといい感じです。
ノートには自分の思いをなんでもそのまま書くようにしているので、書くことがない。。ってことはあまりないんです。
すらすらーっと書ける。
例えばノートにはそのまま
- ワクワクリストに書けない。書く気が起きない。
- どうして今月は書けないんだろう。
とそのままの気持ちを書き出します。
さらには
- 疲れているから書けないんじゃない?
- 無理して書くものなの?
- そもそも何のために書いているの?
- 今月はお休みしてみたら?
- 書きたくなったら書けば?
- 今は好きなことしようよ。
- 何がしたい?
などと自分とノートで対話してあげるようにノートに書いていくと、自分で納得できる答えが見つかりますね。
ノートに書いていくうちに、自然とワクワクの気持ちがまた蘇ってくることが多いです。
私もノートを書いているうちに、またワクワクすることをすらすらと書くことができるようになりました。

すぐに実現できる小さなワクワクを書く
ワクワクリストに書くことってハードルが低い方がおススメです。
- 高級ホテルにステイする
- 海外旅行に行く!!
といったすぐには実現できないことばかりで埋め尽くすのではなくて
- コメダ珈琲のモーニングに行く
- 散歩に行って空を眺める
- お花を部屋に飾る
- 昼間、お風呂に入る
- スタバで手帳タイムを楽しむ
など、すぐに実現できるものでいっぱいにしています。
身近なワクワクを見つけると、ちょっとした事にも幸せを感じられるようになれます。
小さなワクワクでいっぱいの暮らしって想像しただけで本当にワクワクできる。

まとめ
以上、ワクワクリストを書けない時に私がやっていることを書いてみました。
- 書けない時は書かない
- ノートを書いてみる
- すぐに実現できる簡単なものを書く
いずれにしてもワクワクリストって自由な気持ちで書くことがいいのかな~って思います。
書いたからと言ってやらなくちゃ!!って思ってしまうと、意味ないので
どちらかというと、叶えばいいな~くらいの軽い気持ちで書いた方が私にはいい感じです。
これからもCITTA手帳を使って、ワクワクする主婦ライフを目指したいと思っています。
では、また~。
