kekoです。
うつ病の症状って気持ちが落ち込む、やる気がなくなるといったこころの症状だけでなく、からだにも様々な症状が出てきます。
そのため、うつ病だと気づかずに、からだのどこかが悪いのでは??とやみくもにドクターショッピングをしてしまう方も多いんですよね。
うつの症状は、人それぞれだとは思いますが、今日は私が経験したうつの症状の中でも、からだに出たうつの症状についてお話したいと思います。

Contents
とにかくだるくて動けない
これはうつの症状なのか、薬の副作用なのかわからない部分もあったんですが
うつ症状がひどかった最初の頃、全く起き上がれなくなってしまいました。
体が鉛のように重たくてどうしようもないんです。
手を上げるのも、スマホを持つのも辛かった。
もうこのまま自分は廃人になってしまうんじゃないか・・って毎日泣いていましたよ。
こういうときって、どうしても何とかしよう!!って思ってしまうんですが、抗わず、あきらめて身を任せるのが一番です。
私は窓から空をずーーっと眺めているといくらか楽になったのを覚えています。

眠れなくなる・中途覚醒・早朝覚醒・悪夢
私の場合は、寝つけない、寝ても途中で起きてしまうという症状に悩まされました。
眠剤を飲んでなんとか眠れることができても、2時、3時、4時と何度も途中起きてしまうんです。
しかも悪夢ばかり見るし、動悸とひどい寝汗で起きることもあったりで、だんだん眠るのが怖くなってしまいました。
私が飲んでいた眠剤はマイスリー → レンドルミン → ベンザリンです。
だんだん効き目が長いものに変わっていきました。

薬が強くなるにつれて、怖くなりましたが、
きちんと眠ることがまずは基本!!
という先生の言葉を信じて、眠剤は1年半近くは飲んでいましたよ。
確かにきちんと眠れるようになるとうつ症状もよくなっていきました。
眠剤は長く飲んでいると、やめるのが大変とよく聞きますが
私の場合は、全く大変ではありませんでした。
離脱症状も全くなし。
もう眠剤なしでも大丈夫だな・・・って自分で思えてから、主治医と相談しながら徐々に薬を減らしていきながらやめることができました。

動悸・息ができない・パニック障害
症状がひどかった時は動悸と息苦しさが毎晩のようにありました。
夜眠っていると、急に胸がドキドキして飛び起きてしまうんです。
汗もびっしょり。
心臓がバクバクして本当に怖かったです。
息苦しさは、空気を吸っても吸っても呼吸ができない感じ。
ゆっくり深呼吸をしても酸素を取り込めないんです。
人に言ってもなかなか理解してくれないんですけれど、
本当に息を吸っても苦しんです。
あまり頑張って呼吸をしても今度は動悸がするし、あの感覚は本当に嫌でした。
きっと自律神経が乱れていたせいかな・・って今となっては思います。
この症状が起きてしまったときは、すぐに抗不安薬のワイパックスを服用すると楽になりましたよ。
あまりひどくなるとパニック障害につながると先生に言われたことがあります。
今思えば、私は初期のパニック障害だったんだと思います。
胸が一日中重苦しい
胸の痛みは、一番悩まされた症状です。
常に胸がじーーんと重苦しいのです。
特に悩みがあったり、嫌なことがあったりするわけでもないのですが、
なぜか胸の重苦しさはなかなか消えてくれませんでした。
多分、私の場合はストレスに耐えられなくなって、ちょっとしたことにも気持ちが負担に感じるようになってしまったのかな。。
だから朝になるとやることが多いので、自分で勝手にプレッシャーを感じていたんだと思うのです。
特に朝が辛かったです。夜、眠りにつくときは何ともないのに、
朝起きた瞬間から、胸が重苦しくなるといった毎日。
私は抗不安薬のワイパックスを飲むと胸の痛みが楽になったんですよね。
ワイパックスにはたくさん助けてもらいました。
胸の痛みは最後の最後までしつこかったですけれど、今では全くありません。
もし、かつての私のように胸の重苦しさで悩んでいる方も大丈夫ですよ。
ゆっくりゆっくり、よくなっていきます。
嫌な症状は消えていきます。
焦らないで今はゆったり過ごしましょう。

顎関節症で顎が痛くなる
うつの人って顎関節症の人が多いって聞くんですが、私もその一人です。
いつも緊張して歯を噛みしめている状態だったみたいで、顎周りがすごく痛かったです。
ひどいときは口がほとんど開かなくなって、食事もとれなくなってしまいました。
口を開けると痛いし、変な音がしたりするんですよね。
うつと噛みしめの関係って根深いような気がします。
実は今でもまだ顎関節症気味なんですよ。
意識はしているんだけど、まだ噛みしめのクセは抜けないですよね。
眠っている間が特に噛みしめがひどくなるので、マウスピースも有効かもしれませんね。
くらくらして疲れやすい・買い物ができない
きっとうつ病って体力が低下しているせいもあって、疲れやすいんだと思います。
ちょっと動いただけでも、横になりたくなりました。
がんばって動くとくらくらと立ちくらみがしてくるんです!!
あと、ショッピングモールや本屋さんなど、広い空間に行くのもダメでしたね。
目がチカチカする感じで、立っていられなくなりました。
買い物に行かれないので、すごく大変でしたよ。
レジで待っている間に意識が遠のく感じ・・
こういう時は無理して買い物しなくていいです!!
そもそも料理するのも大変でしょう。。
活字が読めなくなる・テレビが見られない
活字を読んで頭に入れるということが全くできなくなりました。
新聞も本もダメ。
スマホもPCも見るのがダメになりました。
頭で文字を処理しきれない感じ。
あと、テレビもダメでしたね。
音や光の刺激を強く感じるんです。
何にも考えず、ぼーーっと眺めることができたんですよね。
うつのときって、何も考えないことが改善につながりますね。
あと、余談ですが、私、自分がうつなのがよく分かってなくて
体調が悪いのに、新しい仕事を始めようとしたんです。
その職場に行った初日からおかしくなってしまいました。
たいした勤務でもなかったのに、ものすごい疲れて頭が痛くなって、起き上がれなくなってしまいました。
その後、症状は坂道を転げ落ちるように悪くなっていきました。。
うつの時は無理はいけません。何にもしないことが治療です。
身をもって体験しましたよ。
まとめ
色々書きましたが、うつ病が原因で起こるからだの不調ってたくさんあります。
症状も本当に人それぞれです。
私も自分のからだの不調が本当にうつ病によるものなのか悩んだ時期もありました
心療内科の先生がおっしゃっていましたが
みなさん、本当に様々な症状で悩まれているようです。
全く動けず、トイレに行くだけで精一杯だという方もいらっしゃると聞きました。
今はものすごい辛いかもしれないけれど
つらい症状はひとつずつ、だんだんと消えていきます。
振り返ってみると、いつの間にか消えている感じ。
私も今となっては
あんなに辛かった症状の感覚はほとんど思い出せません。
心配しすぎなくて大丈夫。
何とかなります!!
今はとにかく自分をいたわってあげてください。
つらい思いをしている方に届けばうれしいです。
では、また~。
