kekoです。
うつで辛いときって、時間が経つのが遅く感じませんか?
私がうつ状態だったときは、
朝起きた瞬間が最悪
↓
時間が経つにつれて徐々に楽になる
↓
夕方、また辛さがぶり返す
↓
夜になると全く普通に過ごせる。
毎日こんなパターン。
昼間の辛いときは、時計を見ながら
「早く夜にならないかな~」とずっと思っていました。
辛い時間は少しでも自分が楽になれるように過ごすのが一番です!!
楽に過ごすことで、回復につながりましたよ。
今日はうつで辛い時間の家での過ごし方。
家でどうやって過ごせば、少しでも楽になったか?
私にとって効果的だったことについてお伝えしたいと思います。

空を見る #イマソラ
うつで辛いとき、、胸が苦しいとき、、なーんにも考えないで空を見上げていました。
呼吸が自然に深くなるんですよね。
おかげで私は空を見上げている時間は気持ちが楽になりました。
元気だったころは、空なんてろくに見ていなかったんですよね。
辛いときは散歩によく出かけていたんですが、散歩中、毎回空をスマホで撮影して、インスタにアップしていました。
インスタに空をアップすると、同じように辛い思いをしている方が、空をアップしているんですよね。やっぱり空って元気をもらえるんだと思います。
それがひそかに楽しみになって、辛い時間をやり過ごすこともできたんですよね。
家にいるときも、窓際によりかかって、空を見上げながら涙を流すこともしばしば・・・
涙を流すことでストレスも流れて、気分爽快になりましたよ。

マンガ・アマゾンプライム
うつ状態になると、活字が読めなくなりました。
頭が活字を拒否してましたね。
そんなとき、たまたまアマゾンプライムで見かけたマンガにドはまりしました。
活字はだめなんだけど、マンガなら楽しめるんです。
プライムビデオでみるだけでは物足りなくなり
冊子を全巻大人買い。
心置きなくマンガを楽しめてよかったです。
お茶とマンガをテーブルにスタンバイしてソファーで読むひととき・・
辛いながらもささやかな至福の時間になりました。
刺し子・アクリルたわし
あとはまったのが、刺し子とアクリルたわしを編むこと。
どちらも何にも考えないで、単純な作業をひたすら続けることが私には心地よかったんです。
うつ状態のときって、負担にならない程度で気を紛らわすのがよい!!と主治医の先生もおっしゃっていました。
刺し子と編み物は簡単に気を紛らわすアイテムとしてはピッタリでした。
私はそんなに難しいことはできないので
刺し子はキットを買ってきて作ってましたよ。
材料が揃っているので簡単。
ひと針、ひと針、刺していく作業がすっごく心地いんですよね~。
出来上がるときれいだし、達成感があるのがいいんですよ。
刺し子の他、編み物にもはまりました。
編み物と言っても超簡単なアクリルたわし。
いろんな色の毛糸を夫に大量に買ってきてもらって、使いきれないほどのエコたわしをひたすら編んでいました。
でも、いいんです!!
編んでいる間は辛さを忘れられたんです!!
自分が楽になることが大事なんです!!
編み物が苦手・・と思っていらっしゃる方も大丈夫。
エコたわしなら、単純作業なので、すっごく簡単。
100均で材料は揃うし、ユーチューブでもやり方がアップされているので、手軽にできますよ。
テレビ・ヒルナンデス
うつ状態がひどかったころは、テレビもダメな時期があったんですが、なぜか見られる番組が少しあったんですよね。
私の場合、どういうわけか昼間の日テレなら大丈夫でした。
何にも考えないでぼーーっと眺めるのには最適だったんだと思います。
うつ状態でテレビがダメな方も、もしかしたら見られる番組があるかもしれません。
じっくりテレビを楽しむというよりも、
ただなんとなく眺めるだけで十分でした。
やっぱり気をそらすことが一番!!
まとめ
うつで辛いときは
ただただやり過ごすだけでいいんです。
- この辛さはいつか終わります
- 時間が解決してくれます
- 辛い症状はひとつひとつずつ消えていきます
- 辛さと付き合わない
- 意識を他に持っていく
当時、主治医の先生によく言われていた言葉です。
なかなか難しいんだけど
いつかは終わる・・そう思いながら
なんとか乗り越えてきました。
ゆっくりだけど、本当にいつの間にか辛さは消えていきました。
だから大丈夫ですよ。
今日も淡々といきましょう。
では、また~。
