kekoです
心療内科の先生と相性がいまいちで、転院したいなーって思うことありませんか?
私は初めて行った心療内科がどうも合わなくて、、受診して2か月で病院を変えました。
病院選びってうつ病の治療には一番大切!!
自分が安心できる場所で治療しないと、治るものも治らないから。。
今日は心療内科の転院について、、私が経験したことをお話しますね。

心療内科の転院はよくあること
今通っている心療内科を変えることってよくあることです。
1度や2度の転院は普通だと聞きます。
私も最初に通った心療内科が合わなくて、1度病院を変えています。
通っている心療内科に違和感を感じるなら私は早いうちに転院を考えた方がいいと思います。
自分と合わない心療内科に通うってかなりのストレスですよね。
通ってみればわかるけれど、先生との相性ってかなり大事。
心療内科って、治療期間が年単位で長くなる場合が多いですからね。。
あの先生に会いたくないなーって思いながら通うなんて、ただの拷問。。
それって、自分をいじめているのと一緒!!
先生との相性って、最初の数回の診察でだいたい分かりますよね。
長く通ったからって先生との相性が良くなるとは私は思えません。
あ、、これはちょっと違うな。。って思ったら、、転院を考えるのは当然のこと。
罪悪感なんていらないですよ。
同じ薬を処方されても、先生が違うと効き目も違うんですよ。
納得して薬を飲むのと、
「これ、飲んでも大丈夫かな・・」って疑いながら飲むのでは大違いです。
地域によっては、通える病院が少なくて転院なんて難しい方もいると思います。
でも、なるべくストレスのない環境に自分の身をおいてあげることが第一条件!!
多少遠くても、私なら自分に合った病院を探したいと思います。

紹介状はなくてもいいの?
「転院したいので、紹介状をください。」ってすごく言いにくいですよね。。
ただえさえ、ストレスに弱くなっているのに・・・・
ストレスは避けるべきだと私は思います。
紹介状がなくても、転院先の先生に正直に言えば大丈夫。
私は紹介状なしで、新しい先生に事情を話して、受け入れてもらいました。
新しい病院の初診できちんと説明できるように、今までの経緯をノートにまとめておくといいですよ。
お薬手帳を見せて、飲んでいる薬が伝えられれば、大丈夫です。
私は転院先の初診では、1時間近く時間をとってくださって、先生がじっくり話を聞いてくださいました。
今までの病院ではありえなかったんですが、自分の本音を安心して言うことができて、泣きながら話をしたんです。
今までの病院では、先生が少し威圧的で
薬が合わないと言うと、機嫌が悪くなるんですよ。
私は症状が悪くなることに罪悪感すら感じるようになっていました。
「自分はそこまで悪くないんだ。ひどくないから大丈夫なんだ。たいしたことないんだ。」先生にもそう思ってももらいたい気持ちがあったんです。
がまんしていたってことです。
転院先の先生は、私のひとこと、ひとこと、
どんな些細なことも、うなづきながら傾聴してくれて、カルテに書き込んでくれました。
PCの画面しか見ないような先生ではありませんでした。
診察の最後に、先生が
「kekoさんは大丈夫です。絶対に治ります。自信を持って!!」と言って下さったことが今でも忘れられません。
先生に「治ります!!」と言ってもらえることが、私にとって一番の薬でした。
それから安心して病院に通うことができたんです。
以前の病院での通院は絶対にない安心感でした。
やっぱり病院は大事。先生との相性って一番大切だと私は思います。

時間がかかっても、相性の合う先生を探すのが大事
相性の合う病院、先生を探すって、簡単なことじゃないですよね。
そもそも体調が悪いんだから、リサーチするのも本当に大変。
私も当時は、頭がフラフラしてPCを見るのも辛かったんだけど、そこはちょっと無理してでも頑張ってリサーチしました。
心療内科のリサーチはネットで調べるのが一番いいと思います。
情報量が多いし、早いから。。
・〔2020年最新版〕女性におすすめの心療内科、口コミベスト5!!
検索サイトでは 心療内科・都内・おすすめ・評判・・などと検索するとずらりと心療内科がでてきます。
その中から口コミを見て、ピンときたところがいくつかあると思うので、ピントきた病院をさらに調べていくという感じ。
ちなみに私の求めていた心療内科の条件は
- 先生がじっくり話をきいてくれるところ
- 薬をやみくもにださないところ
- 保険内でのカウンセリングが整っているところ
この条件を満たしていることを中心にいくつか候補を出して
あとは場所で選んだ感じ。
なるべくなら通いやすいところがいいので・・・
求めるものは人それぞれだと思うので、
口コミだけに流されないで、自分が何を求めているのかをしっかり持った方がいいと私は思います。
あと、、せっかく見つけた病院でも、やっぱり自分と合わないことってあると思うんです。
私は幸い、一度の転院で納得できる病院が見つかったんだけど
もし、転院先の病院もダメかも・・って感じたら、、
私だったら、納得できるまで探すと思う。
時間がかかっても、面倒でも、自分を安心させるところに置くためならここはがんばると思います。

まとめ
以上、心療内科の転院について、私が考えることをお話ししました。
- 転院はいけないことじゃないし、普通のこと
- 紹介状は無理してもらわなくていい
- 自分にあった病院は時間がかかっても探すこと
うつ病にかかってしまう人ってがまんしていることがって多くないですか?
日頃のがまんのキャパが越えて発症する病気なのかな・・って私は思うんです。
嫌だなーって思いながら通院しているなんて自分がかわいそうです。
自分が安心して通える病院っていいですよ。
通うのが楽しみになりますから。。
辛い時間もあるかもしれませんが、大丈夫ですよ。。
少しずつつらさは消えていきます。
今日もゆったりいきましょう。
では、また~。