kekoです。
CITTA手帳を書くようになって2年ほど経ちました。
最初のうちは、どうやって書いたらいいのか分からなくて書くのも時間がかかっていたんですが、最近になって、自分らしい手帳の書き方が定着してきました。
今日は私のCITTA手帳のウィークリーページの中身を紹介しますね。

好きな予定を手帳に散りばめていく
手帳は好きな予定でいっぱいにしたいので・・
まず、病院や学校の用事など、外せない予定を書きこんだら
空いている時間に自分が好きなことを手帳に書き込んでいくだけです。

私が好きなことって
- ブログを書くこと
- ブログ巡り
- 家カフェ
- 外カフェ
- 手帳・ノートタイム
- 読書
どれも小さなことだけど、これさえあれば私は十分幸せ。。
ブログを書くことをメインにして、好きなことを1週間のページに散りばめています。
あとね・・
家事にはそれほど時間を割かないことにしています。
私の最重要な仕事は家族の食事作りなので
食事を作る以外の家事は、好きな時間の合間でOKにしてます。
例えば、ブログを書いている途中の休憩で洗濯をするとか・・トイレ掃除するとか。

余白は多めにとる
私の場合、手帳は余白が多い方がうまくいきます。
私は完璧主義なところがあるので、あれもこれも詰め込んでしまうと、プレッシャーになってしまうんですよ。
しかも、その予定がうまくいかないと、焦ったり、落ち込んだりするので
手帳に書き込む予定は少なめがいい。
余白の時間が増えることで、やりたいことが増えてくるんですよね。
本当にやらなくちゃいけないことって実はない
手帳の予定をすきなことだらけにする!!といっても現実的にはそうもいかないですよね。
やらなくちゃいけないことってつきものです。
でも、そのやらなくちゃいけないものって、本当にやるべきことなのか??と考えるようになりました。
本当にやらなくちゃいけないことって実はないんだよね。。
かつて、心療内科の先生が、体調が悪くて何もできなくなった私にかけてくれた言葉です。
それ以来、やるべきと思ってやっていたことをどんどん手放すようにしています。

自分の時間を自分で作り上げていく
やるべきこと減らして、やりたいことをする時間を増やしていく。
やりたいことをする時間を増やすために手帳って本当に便利なツールです。
自分が望むくらしを自分で作り上げることができるって手帳って本当に素晴らしい♡
~しなくちゃ思考が強い女性にはなかなか難しいかもしれないけど
自分を優先にしていいんですよ~。
まずは自分です。自分にやさしくしてあげましょう。