kekoです。
先日、3年通った心療内科の通院が終了しました。
私は慢性上咽頭炎による後鼻漏がきっかけで、不安症、うつ症状になってしまい、心療内科に通院していました。
うつ病って治るまでに時間がかかるんですよね。
今まで本当に色々ありました。
通院の終了を告げられて、診察室で涙が出てきました。
今日は3年間の心療内科通院の振り返りをしていきたいと思います。
うつ急性期
期間
2016年11月~2017年1月
症状
・今まで好きだったことに興味をもてなくなる
・涙が止まらなくなる
・じっとしていられなくなる
・部屋をぐるぐる回る
・動悸・めまい・耳鳴り
・何度も熱を出す
・体力がなくなって起き上がれなくなる
・胸が重苦しい
・息苦しくて呼吸ができなくなる
・頭がじんじんとしてシャーシャーと血液が流れる音がする
・死にたいと思うようになる
今までに経験したことのない不調が一気に襲ってきました。
服薬記録
メイラックス1mg:抗不安薬・就寝前1錠 副作用のだるさがきつくて1ヶ月で中止
ワイパックス0.5mg:抗不安薬・頓服として 1日2錠まで 多くても3錠まで 飲むと5時間くらは楽になる
マイスリー5mg:睡眠導入薬・就寝前1錠 最初のうちは効いていたが、だんだん中途覚醒に悩まされる。
レクサプロ5mg:SSRI抗うつ薬・1日1回夕食後 アカシジアの副作用が出て耐えられなくなって5日で中止
加味逍遥散:1日3回 毎食前 あまり効果なし
抑肝散:1日3回 毎食前 あまり効果なし


過ごし方
うつの急性期はパワーがとにかく出ませんでした。もう寝るしかありません。寝ている自分が許せなくてついつい動きたくなるけれど、ここはもうあきらめた方がいいです。
今までできてきたことが急にできなくなってしまって、焦りを感じてしまうと思いますが、こんな状態はいつまでも続きません。
とにかく体と頭を休ませてあげるために寝るのが回復への近道です。
眠れなくても横になりましょう。
薬の力を借りてもゆったりと自分を休ませてあげるのがいいと私は思います。
うつ回復期 前期
期間
2017年2月~2018年1月
症状
・胸が重苦しい
・やる気がおきない
・時々何もかも億劫になる
・人ごみに行くとクラクラする
・疲れやすい
急性期のように寝込むことはないのですが、身体の辛さ以上に胸の重苦しさがとても辛かったです。
身体の不調は大分回復したのですが、常に胸の中心に重たい石が居座っているような感覚でした。
でもこれらの不調は不思議なことに夜になるとまったく気にならなくなるんですよね。
昼間どんなに辛くても「夜になればよくなるから・・」と自分を励ましながら過ごす毎日でした。
服薬記録
・レンドルミン0.25mg:睡眠導入薬 就寝前1錠 中途覚醒が出てきたので、マイスリーから変更。2か月ほど服用していたのですが、またしても眠れなくなってしまいベンザリンに変更。
・ベンザリン5mg:睡眠導入薬 作用時間が長い薬。私はこの薬のおかげでだんだんと睡眠が整ってきました。
・ワイパックス0.5mg:抗不安薬 頓服としてだいたい毎日1~2錠服用していました。私の場合、特に副作用もなく、飲むと楽になれたのでなくてはならない薬でした。
・トレドミン100mg:抗うつ薬(SNRI) 当時、意欲が全くでなくなってしまって処方された薬です。副作用は特になかったのだけど、マイルドすぎて効果はいまひとつでした。トレドミンを飲んでも、頓服のワイパックスを飲まない日はありませんでした。
・半夏厚朴湯:1日3回毎食前 あまり効果なし
・加味帰脾湯:1日3回 朝昼食前と就寝前 私にはとてもよく効いてくれた漢方です。就寝前に眠剤と一緒に飲むことでよく眠れるようになりました。


過ごし方
回復期の前期は動けるようになってきたので、体力をつけるためにジムに通って泳いでいました。身体を動かすってすっごくいいですよ。体力もつくし、気分転換にもなりました。
ジムの帰りはカフェでのんびり過ごす。というパターンの毎日。
当時は怠けている自分が許せなかったんですけど、必要な時間だったんだと今となっては思います。
私にとっては外に出て気分をそらすことがよかったように思います。
この時期は、気持ちに負担をかけずに、とにかく自分を楽にしてあげていました。
うつ回復期 後期
期間
2018年2月~2018年10月
抗うつ薬のジェイゾロフトを服用するようになって、どんどん状態がよくなっていきます。
症状
・調子が悪い時間が短くなる
・ただ朝だけは調子が出ない。
・胸の重苦しさが小さくなる
・意欲が出てきて毎日が楽しくなる
・普通に生活ができる
ジェイゾロフトを服用するようになってどんどん楽になっていきました。
胸の苦しさが消えてきたのは本当にうれしかったです。
服薬記録
・ジェイゾロフト75mg:抗うつ薬(SSRI) この薬を飲むようになってから、毎日飲んでいたワイパックスを飲むことがなくなりました。
・トレドミン100mg:抗うつ薬(SNRI)はっきり言って、効いているのかどうかは分かりませんでしたが、状態が安定するまでは飲み続けることになりました。
・ベンザリン5mg:睡眠導入薬 睡眠が整ってきて薬なしでも眠れるようになってきました。

再発予防期
期間
2018年11月~2019年12月
症状
・症状はほぼ消えて、不調の日はほぼない状態
・薬を飲み忘れることもたびたび・・
・朝だけは今ひとつ調子が上がらない日もあるけれど、それほど気にならない程度
・体も心も元気で、毎日を楽しく過ごせる
服薬記録
・ジェイゾロフト:時間をかけてゆっくり減薬→断薬
・トレドミン:ゆっくり減薬→断薬
特に副作用もなく、無事に薬がゼロになりました。
主治医の指示通りにすすめたおかげで、全く心配はありませんでした。
通院を終えて
通院し始めた最初のころは辛くて辛くて、診察室で毎回のように泣いていました。
でも、主治医の先生は、時間をかけてゆっくり話を聞いてくれて
「大丈夫。絶対に治ります。自信を持って!!」と毎回私を励ましてくれました。
私はこの先生の言葉を聞くために診察に通っていたようなものです。
不思議なことに「大丈夫」という言葉を聞くだけで、重苦しい胸の痛みが消えてしまうんです。
3年間の心療内科通いは本当に辛いことが多かったです。
できることなら、こんな経験はしたくなかったのが本音です。
でも、回復した今の方が、病気をする以前よりも毎日が楽しくなりました。
自分を大切にできるようになりました。
つらい経験はきっと必要だったんだと今は思っています。
かつての私と同じように辛い思いをしている方も大丈夫ですよ。
時間がかかるかもしれないけれど、大丈夫。
辛い症状はずっとは続きません。
少しずつ、少しずつ、消えていきますよ。
自分を楽にしてあげましょう。。
