kekoです。
主婦って朝の時間も忙しいけれど、夜時間も結構やること多くて忙しくなりませんか?
私は忙しかった。。
食事の準備、食器洗い、キッチンリセット、子どもの塾の送り迎え・・・
ようやく家事から解放されて好きなことをしようと思っても、もう疲れてできない・・
私は夜時間は自分のためだけにゆったり過ごしたいと思っていました。
そこで夜のお風呂シャンプーをやめてみることにしたんです。
それだけで、私の夜時間はすっごく穏やかな時間に変わりましたよ。
もはやメリットしかありません。
今日は夜のシャンプーをやめてみたメリットについて話していきたいと思います。

洗面台でシャンプーするのってすっごく楽
そもそも私は髪の毛の量がとても多くて長いので、シャンプーってすっごく時間がかかるんです。
だから正直いって、疲れているときは夜、お風呂でシャンプーをするのがすっごく億劫なときがありました。
シャンプーの時間と髪を乾かす時間がなければ、もっとゆっくりできるのになーってずっと思っていました。
そこで、シャンプーを夕方、夕食準備前に洗面台ですることにしたら・・・
すっごく楽!!なんで今までやってこなかったんだろう・・って後悔。
お風呂みたいに全裸にならなくていいのもいいんですよね。私は上半身だけ服が濡れないように薄着になってシャンプーしています。
時間も10分もあれば私は十分です。
あとね、you tubeのお気に入りのカフェミュージックBGMをシャンプーの時間が楽しくなりますね。
とにかく洗面台で髪の毛を洗うのってすっごく楽。
だいたい今の洗面台はシャンプーがしやすいようにできているのが多いんだから当たり前なんだけど、私は分かっていませんでした。
もし、やったことがない方で夜のシャンプーが億劫になってしまっている方はおススメです!!
お気に入りのシャンプーがあると、もっと楽しい♡
ドライヤーの時間が大幅に短縮できた
私は夕方のシャンプーの後はタオルドライした状態で、夕食の準備にとりかかります。
夕食の準備をしている間に、髪の毛がかなり乾いてくれるので、そのあとのドライヤーもすっごく楽。ドライヤーで2,3分乾かせばちゃんと乾きます。
私、ドライヤーで髪を乾かすのも10分はかかるんですよ。だから夜、お風呂の後にドライヤーを使うのがすっごく面倒に感じていました。
この時間が短縮されただけでも、すごく幸せになれました。
やることを少なくするだけで簡単にストレスが減りますね。
あと、、ヘアオイルやミルクを使うと、仕上がりが全然ちがいます!!

お風呂でのんびりできる
お風呂でのシャンプーをやめたことで、その分、お風呂でのんびりする時間が増えました。
顔や体も以前よりも丁寧に洗うことが多くなったし、お湯につかってぼーーっとする時間もものすごく増えました。
ぼーーっとする時間って大切です。
お風呂に入っている時くらいは、やらなくちゃいけないことから解放されたい。。
主婦の在宅ワーク求人多数!募集中の在宅・時短のお仕事情報を
今すぐチェック!
夜の時間が有効活用できる
夜のドライヤーの時間が10分減っただけで、気持ちに余白が生まれます。
今までドライヤーにかけていた時間を、自分のためにゆっくり過ごすことができるようになりました。
たかが10分程度なんだけど、一日10分、一週間で70分ですからね。
やることが減るだけでかなり気持ちの負担が減って楽に過ごせます。
アロマを焚いて、、お茶をいただきながら、ソファーでのんびりくつろぐのが理想です。
余談・髪は毎日洗わなくてもいいと思う
以上、夜のお風呂でのシャンプーをやめてみて、私が感じたメリットについてお伝えしました。
はっきり言って、私の場合はメリットしかありません。
私は夕方の時間にシャンプーをすることが多いですが、その時々のスケジュールによっても午前中だったり、お昼だったりと時間を変えています。
あとね、、髪は無理に毎日洗わなくていいと思いますね。
一日くらい洗わない日を作ったほうが、髪が乾燥しなくていいと思う。
髪は毎日夜に洗わなくてはいけない。。
という勝手なルールをやめただけで、すごく生活が楽しくなりました。
今はドライシャンプーもたくさんあるしね。
気になるときは使えばいい。
自分のことは自分のやり方でいいと思います。
なんだか大袈裟になっちゃいましたが、肩の力を抜いて~。。
今日もゆったりいきましょう♡
では、また~。
