専業主婦には手帳なんていらない・・という声もちらほら聞くことがありますが、
私は専業主婦こそ手帳を使った方がいいと思います。
専業主婦って時間が自由に使えるけれど、
自分で意識していないとつい時間を無駄に過ごしてしまうことがありませんか?
たくさんの種類の手帳が出回っているけれど、私が使っているのはcitta手帳。
citta手帳を使うようになって4年目になります。
citta手帳を使う前は、なんとなく毎日を過ごしてただけだったのですが、
citta手帳を使うようになってからは、毎日の生活が愛おしい日々に変わっていきました。
今日は専業主婦の私がおすすめする手帳、手帳の使い方についてお伝えしますね♪
citta手帳を早速チェックしたい方はこちらをクリック!!


Contents
専業主婦こそバーチカル手帳で時間を視覚化する
まず、実感できるのは、、
専業主婦の手帳には
マンスリーのページよりも、
バーチカルタイプのウィークリーページをメインに使った方がいい!!

私が使っているのはCITTA手帳。

この手帳を使って4年目になりますが、毎日欠かさず手帳をつけることができるようになりました。
今回から持ち運びに便利なA6の小さいタイプも発売されています!!
citta手帳にはマンスリーページとウイークリーページの両方があるのですが
マンスリーページは日々のメインの予定を書き込むだけ。
その月の予定を全体的に把握するためだけに使います。
「未来を予約する手帳術」より
毎日、常にチェックするのはウィークリーのページ。
私は家にいることが多いので、
ダイニングテーブルにウィークリーページを開いたままにしていつでも見られるようにしています。
「未来を予約する手帳術」より
ウィークリーでは、バーチカルの時間軸を使って、細かい予定ややりたいことを記入していくと、時間を視覚化することができて便利なんです。
詳しく知りたい方はcitta手帳考案者の青木千草さんの本に載っているので読んでみてくださいね。
専業主婦は自分を磨くための時間を手帳で管理する
では、ウィークリーページに何を書いているかというと、、
専業主婦の私の場合は、職場でのスケジュールを書き込むことはないので、
その分、家を整えるための家事の内容や、自分を磨くための時間を書きこんでいます。
家事はたくさん書くと、私の場合プレッシャーになってしまって、手帳を見ても全く楽しくなくなってしまうんです。
だから書き込む家事は基本一日ひとつだけ。
いつもやっている以外の家事をひとつ書くだけです。
例えば、、洗濯層の洗浄とか、窓掃除など。
洗濯や掃除機掛けなど、毎日やっている家事は、いちいち書くのは大変なので、手帳には書いていません。
私は体調を崩してから、頑張りすぎるのはやめたので、
家事よりも自分を見つめなおすための時間やワクワクするための時間を多めに書き込むようにしています。
具体的にはカフェで過ごす時間、読書の時間、ブログを書くための時間がたっぷりほしいので、バーチカルにあらかじめ書き込んで時間を確保しています。
手帳を上手く使いたいなーって思っている方には、こちらの本は手参考になること間違いないです!
主婦は家計管理も手帳を使うと便利
家計簿はスマホのアプリを使っているんですけど、
それとは別に手帳でも管理するようになってから家計管理がやりやすくなりました。
私は固定費以外のやりくり費を週単位で予算を立てて管理しています。
使った金額と予算の残金を使った日のスペースに書き込む感じ。
私はウィークリーのページに書き込んでいます。
例えば、1週間の食費の予算が1万円で
1月5日に2000円使ったとしたら・・
↓
1月5日 食費2000円/残8000円
こんな感じ。
残金が書いてあると、あとこのくらい使えるんだ!!って安心できるんです。

手帳は消えないペンで書く
去年まではフリクションの消えるボールペンで手帳を書いていたんです。
フリクションは消せるのできれいに書けると思ったから。
でもね、最近、ふと思い立って消えないタイプの4色ボールペンに変えてみたんです。
スラスラ~って書けるし、発色もいいし。
フリクションも大好きなんですけど、どうも滑らかさに欠けるんですよね。。
あと、今までのように消せないので、書いたことをちゃんとこなそう!!と思えるようになりました。
CITTA手帳の青木千草さんもおっしゃってますが
消えないペンを使うことで予定は変更しない!!
という意識が湧くんですよね。
もし変更があっても、上から二重線を引くだけでOK。
日常って変化があって当然ですよね。
ただキレイだけの手帳よりも、上書きや訂正箇所のある手帳の方が自然だなーって思えるようになりました。
ちなみに・・・私はパイロットのハイテックCの4色ボールペンを使っていますよ〜。

色は自分で選べるようになっているのもお気に入り。
私は青、ピンク、紫、グリーンを使っています。
通常は青で書いて、ワクワクするようなことはピンク。
私はイラストを手帳に書くので、紫とグリーンはイラストを描くときに使っています。
手帳にイラストに描くようになって、手帳がかわいくなりましたよ~。
この本を真似するだけで誰でもかわいいイラストが描けるんです。
↓ ↓ ↓


専業主婦におすすめの手帳
最後に、専業主婦におすすめな手帳をいくつか紹介しますね。
citta手帳
やっぱり私はcitta手帳がどの手帳よりもおすすめしたいです。
とにかく書いていてワクワクするんです。
他の手帳にはない魅力があるんですよ。
主婦の間でも絶大な人気があります。
気になる方は是非試してみてくださいね。
citta手帳はこちらから購入できます♪
週末野心手帳
自分手帳
お金の神様に可愛がられる手帳
終わりに
私は今はCITTA手帳を使っていますが、正直、他にも魅了的な手帳がたくさんあるのでいろいろ使ってみたいな・・と言うのが本音です。
ずっと同じ手帳を使わなくちゃいけないって言うことはありません。
日々、状況が変われば、自分の手帳の使い方も変わってくるのは当然です。
その時々の自分に合った手帳を使うのがベストだと思います!!
手帳の使い方は本当に人それぞれ。
私もまだまだ発展途上の段階です。
色々な方の手帳術を参考にしながら、自分の手帳術を極めていきたいなーって日々思っています。
では、また〜。

