kekoです。
後鼻漏を治すために、耳鼻科でBスポット治療に通っていましたが、
2019年に入ってから、耳鼻科通いをやめて、セルフでBスポット治療中。
後鼻漏は完治するまで時間がかかると思うので、焦らずマイペースでがんばっています。
今日の症状とセルフBスポット
朝起きると、鼻の奥に痰が少し溜まっているのが気になりました。
これが気持ち悪いんですよね。。
ほんの少しの痰が私を苦しめます。
久々に鼻からのセルフBスポットをすることにしました。
私は右側の奥が悪いみたいで、綿棒で擦るとヒリヒリと痛みます。
うっすら綿棒に血もついていました。

お昼と夜の2回、口からのセルフも行いました。

上咽頭のくぼんでいるところをゆっくり擦ると粘液がとれて楽になります。
きっとここから粘液が出ているのかな。。
一進一退はあるけれど、確実に粘液が少なくなっています。

私の勝手な判断だけど・・・
私の後鼻漏は副鼻腔炎からきているものではなくて、上咽頭が傷み過ぎて、鼻水や痰を送り出す繊毛がすり減ってしまって機能していない状態だと思うんです。
鼻は全く詰まっていないので・・
あとは、、堀田先生が本でおっしゃっているように、細静脈のうっ血と毛細リンパ管の拡張が生じて粘膜下にたまった血漿成分の粘膜表面へ浸みだしている状態なんだと思います。
(「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」堀田修著 p142参照)
鼻うがいでスッキリ!!
久々に鼻うがいもやってみました。
ドロッとしたものがとれてすっきり。
最近は鼻うがいをしていなかったんだけど、やっぱり1日1回はやったほうがいいかも。。
私が使っているのがサイナスリンス。
240mlとたっぷりの容量。
私は左右、それぞれ240ml使っています。
サイナスリンスは水圧が強めですっきりするし、洗うのが簡単で衛生的で気に入っています^^

今日のサプリメント
私はメグビーのサプリを摂っています。

今日のサプリは
- プロテイン朝晩15gずつ
- ビタミンA 2粒
- ビタミンB,C配合のミックス 1包
- イチョウ葉エキス(メグビーG・E)
いつものサプリに加えて、イチョウ葉エキスも取り入れてみました。

イチョウ葉エキスは血流をよくして、冷えに効果があります。
慢性上咽頭炎の原因の一つに冷えによる血流の悪さがあります。
私はもともと冷え性なので、冷えの改善も上咽頭の改善につながると思うんですよね。
メグビーのイチョウ葉エキスははちみつが加えてあって、お湯や炭酸水と割って飲むとすごくおいしいです^^
免役アップを目指しています。効いてくれるといいな~。
(ちなみに、、私はメグビーのまわしものではありません。。)


一日の終わりに・・
夜はリラックスを心がけます。
上咽頭炎にはストレスが大敵なので、夜は好きなことをして過ごしたいですね。
私の場合は、アロマを焚いたり、、本を読んだり、、手帳やノートを書いたり。

後鼻漏が一番ひどかったころは、あまりの不快感に毎日泣いていました。
その頃を思い出すと、まだ多少の違和感があっても、こうやってリラックスした時間を過ごせるのは幸せだと思います。
明日もいい一日になりますように。。
では、また~。
