kekoです。
先週末、夫が突然入院しました。脳梗塞です。
病名を聞いた時はほんとーにショックでした。
夫はこれからどうなるのか?
私たち家族はどうすればいいのか?
お金は??
とにかく不安が頭の中をぐるぐる。。。
幸い、投薬のみの治療で1週間入院。
後遺症もありません。
退院後今日は3日目なのですが、会社にも行き始めました。
脳梗塞と言っても人それぞれ症状が違うと思いますが、どなたかの参考になればと・・・
今日は夫の脳梗塞治療の記録をお伝えしたいと思います。

脳梗塞の前兆・最初の症状
休日の朝、いつもと同じように起きてきた夫が
「なんだか頭がくらくらする。病院に行ってくる。」と言いだしました。
病院嫌いな夫が自分から病院に行くというくらいなので、相当な違和感を感じていたんだと思います。
夫が感じた違和感は・・
- 前日、会社で仕事をしていたら、急にうとうとと居眠りをしてしまった。
- 居眠りから目覚めたら、頭がくらくらしてめまいを感じた。
- 頭が重たい
- 一晩眠って、朝になっても違和感はとれなかった。
身体のしびれがあるとか、ろれつが回らなくなるといった症状はありませんでしたが、
これは、脳の疾患かな・・と感じて近くにある脳外科を得意とする病院に行くことにしました。

病院での迅速な検査・診察
夫は初診だったのですが、受け付けで症状を話したら、すぐにMRIをとって、診察もそのまま行ってくれました。
MRIの結果をみて、右脳に数か所、点々と小さな出血箇所を確認。
速攻入院になりました。
入院が決まったあとに、引き続きCT、レントゲンの検査を行ったそうです。
今思うと、病院で早めに対処してくれたことが本当によかった。。。と感謝でいっぱいです。
やっぱり脳の疾患は脳外科治療が充実したところを選ぶべきだと思います。
最初の検査、診察でもたもたしてたら危ないと思う。
日頃からの病院のリサーチって大切です。特に脳梗塞は症状が出たら、すぐに診てもらうことがとても重要になるので、万が一の時のために事前のチェックをおすすめします。
ちなみに夫の病院では、24時間365日の脳外科での診療体制ができているのでとても安心できました。
入院中の治療・点滴・服薬
最初の2日間は歩行監視対象になっていて、トイレにいくのも看護師さんに一緒についてもらっていました。
しびれが起こって、倒れるのを予防するためのようです。
本人は何の自覚もないみたいなんですけどね。。
看護師さんはことあるごとに訪ねてきてくれて
「しびれはないですか?」
「食べ物は飲みこめますか?」
とさりげなく聞いて確認してくれていました。
その後は、点滴、服薬での経過観察。
主に血液をサラサラにする薬と降圧薬、あとは胃薬ですね。
入院して4日目に再度MRIの検査と、頸動脈と心臓のエコー。検査結果は当日に主治医が着て説明してくれたのですが、特に問題はないとのことでした。
また詳しく聞きたいと思いますが、今回の脳梗塞は動脈硬化によるものではなくて、高血圧が原因になっている。
脳に血液を送るための血管は4つあって、夫の場合はそのうちの一つが弱いみたいです。
そういう場合は他の3本が補ってくれるようなのですが、今回は補え切れずに脳梗塞になってしまったのかも。。。とのこと。
元々の夫の体質が関係しているのかもしれません。
入院中の生活はほぼ普通でした。食事も普通食。
点滴が外れたらお風呂もOKになりました。
そこの病院は最上階に大きな展望風呂があって、リラックスできたようです。
いつもは毎日仕事が忙しい夫も、入院中はひたすらゆっくりするしかなくて、おかげで健康体になったと喜んでいました。
それを聞いて、今回の入院はラッキーなことだったんだ。。と思うようになれました。

血圧が高過ぎた夫
もともと夫は血圧が高めで、特に30代後半から血圧が高めになっていました。
あ、、ちなみに夫は今50歳。
家にも血圧計があるので、時々測っていたんですけど、130~160くらい。疲れていて高いときは170くらいあるときもありました。
5年くらい前に、なんとか病院に行ってもらったこともあるんだけど、どうもその時の薬が合わなかったみたいで、夫は勝手に病院も薬もやめてしまったんです。
これってよくないんですよね。。自己判断。。
今回看護師さんにも注意されてたようです。
今回、入院時にはかった血圧はなんと190を超えていたとのこと!!
でも、入院して血圧をコントロールしてもらったおかげで、血圧は安定しています。
今では120くらいをキープしています。
本心では私も降圧剤はとっても抵抗があるんだけど、今はそんなことは言ってられません。
今回の入院、同じフロアーの患者さんはみんな脳外科の患者さんで、、
ほとんどの方が麻痺をお持ちの方でした。リハビリも本当に大変そうで、とても他人事には思えませんでした。
もし普段から血圧が高くて、心配な方がいらっしゃったら、一度病院で見てもったほうがいいかも。。
一度脳梗塞になってしまったら、大変な後遺症が残ってしまうケースがあるので、そうならない前に予防が大切なんだな。。ってしみじみ感じました。
退院後の生活・会社復帰
1週間ほど入院して、無事に退院。退院後は自宅でのんびり過ごしていましたが、特に、神経質になることもなく、ただただ普通に過ごしていました。
3日間、家でのんびりして、今日から会社に復帰。
主治医の先生からは満員電車とか、立ち仕事とか、体力を使う仕事はやめた方がいい。。とだけ言われています。
夫は普通の人よりも遅い出社なので、電車も座れるし、デスクワークなので、大丈夫だと思います。
今、ラインがきたけど、体調は絶好調とのこと。まあ、過信せずに過ごしてほしいなーって思います。
病って突然やってくるものですよね。
私も今まで両親のガンを経験して、少しは慣れているつもりです。
でも、やっぱり動揺しますね。夫の場合は親とは違った不安があります。
経済的なことが特にね。。。
でもね、不安を膨らませないコツみたいなものを自分なりに掴んできたように思えます。
これってうつや不安症のおかげかも。。
無駄な経験ってないと思う。

次回は今回の入院でかかった費用についてもお知らせしたいと思います。
では、また~。

