kekoです
更年期のせいでしょうか・・やる気が出ない日が時々襲ってきます。
以前よりも億劫になることが多いのです。

やりたいことはあるんだけど、なかなか行動に移せない。
行動に移せても続かない。。飽きっぽくなってしまう。
明らかに昔とは違う自分。
専業主婦生活を楽しみたいのに、楽しめない自分。
実は今朝もそんな気持ちになってしまいました。
でも、思い切って外に出てみたら・・・気持ちが安定したんですよね。
やっぱり行動するって大事だわ。
今日は外に出ることで、やる気のない1日が変わった。。という話をさせていだたきたいと思います。

ノートを書いて散歩に出かけよう!!と決めた
平日は朝家事の後、朝食を食べながら、手帳を見たり、ノートを書いたりしているんですけど
今朝、ノートにまず書いたのが、
- 意欲が湧かない。
- 何がやりたいのか分からない
- 集中できない
- 楽しくない
とにかくネガティブなことばかり。。

ネガティブであることは悪いことじゃないけれど
そんな気持ちで一日家にずっといても気分が上がらないことは経験上分かっています。
気分を上げたい時は私の場合は外に出て歩くことが効果的です。
不安症、うつで辛かった時も散歩に行くとちょっと楽になれたんです。

正直、今朝は外に出るのも面倒だなーって思ったんですけど
ここだけはえい!!って頑張って外に出ることにしました。
ただ家の近くだと知り合いに会うのも億劫だったので、少しだけ離れた公園へ。
車で5分くらいだけど、いい気分転換になりました。
ワクワクリスト・公園で読書を実践してみた
今日はこの公園のベンチで読書をすることに決めました。
citta手帳のワクワクリストを見返していたら、ここの公園で読書をする!!という項目があったので
実行することにしたんです。

私は小さい頃からこの場所に住んでいて、
ここの公園も見慣れた風景だけど、一歩引いて景色を見てみると、すっごくいいところなんですよね。。

公園のベンチで読書タイム。
なんて幸せなんでしょう♡
やっぱり出かけてきてよかった。

お日様に当たってポカポカな場所での読書タイムは贅沢すぎです。
ひとりで家にいても読書はできるけれど
外に出ることで余計なことを考えなくるんですよね。
人の会話が聞こえること、人の気配がすること、
犬や鳥の鳴き声
自然に囲まれることで意識が外に向く感覚がいいみたい。
読書も家にいるよりも集中できますね。
気持ちが安定します。
ちなみに今読んでいるのは
渡辺和子さんの「置かれた場所で咲きなさい」
私、この本の存在は知っていたけれど、読んだことなかったんです。
でもね、最近になって無性にこの本のタイトルに惹かれるようになって、、読んでみることにしたんです。
この本の言葉・・
「現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる」
心に響きます。人生の先輩の言葉には心打たれるものが多いです。
私の居場所、、私の場合は家庭なので、、家庭生活が豊かで幸せなものになるための努力をしていきたいと思います。
元気でないときにこの本を読むといいかもしれません。
ひとり時間はやっぱり最高・自己肯定感が高まる
公園読書、、最高。
ひとり時間最高です。
おかげで午後からの気分はかなりアップしましたよ。
私の場合、朝の状態が辛いことが多いので
午前中のうちに外の空気に当たるといいのかもしれない。
調子が出ない時はこんな感じで自分が楽に過ごせるように折り合いをつけながら付き合っていこうと思っています。
公園読書いいですよ。
ひとり時間を楽しむには最高です。
私は慌ただしく毎日を過ごすことは苦手です。
静かなひとりの時間が私には必要です。
ひとりの時間があるから周りにも優しくなれます。
家で過ごすのもいいけれど、時には外で過ごすことも大事。
外の空気に触れることでなぜか自己肯定感も高まります。
また公園読書、やってみたいと思います^^
今度は違う公園に行ってみようかな。
では、また〜。

