kekoです。
うつ・不安症で悩んでいた時、夜も眠れなくなって睡眠薬も服用していました。
マイスリー→レンドルミン→ベンザリンと
だんだん効き目が長いものに変わって、トータルで1年半くらいは毎日飲んでいました。
当時は薬のおかげで眠れるようになったのはありがたいのですが、やっぱり本音は薬なしで眠れる体に戻りたいとずっと思っていました。
今日は睡眠薬を飲まずに眠れるようになるために、私自身がやってみたことをお話ししたいと思います。


5分でもいいから毎日散歩をする
うつ病や不眠には歩くことがいい!!というのはよく聞きますよね。
しかも朝の20分の散歩がベスト!!という話を聞いて私も実践してみました。
でもね、、調子が悪いときって、朝の20分の散歩ってハードル高くないですか?
私には負担でした。
なので、私はとにかく靴を履いて外にでることを最初の目標にしました。
一度外に出てしまうと、結構気持ちがいいので、なんとか散歩を始めることができたんです。
5分でいいから歩いてみよう!!と気楽にフラフラと散歩に出かけることにしてました。
朝がベストかもしれませんが、あまり決め事をするとつらいので、、
私は気が向いたら散歩しようかな。。とゆる~く考えるようにしました。
5分なら簡単だし、5分だけでも外を歩くと頭がスッキリするんです。
あと、5分だとハードルが低いので、1日何回か出かけることができました。
空を見上げながら歩くと、とても癒されたのを覚えています。
酸素が自然に体に入っていくんです。
呼吸がふか~くなる感じ。

スマホを持って行って、空の画像をたくさんとってインスタにアップして楽しんでいました。
SNSを使って自己表現するのも私にはよかったみたい。
SNSに上げるのが楽しくなって、散歩していたともいえるくらい。
歩くことで程よく体が疲れて、眠りやすくなった感覚があります。
散歩ってお金かからないし、簡単だし、本当におススメです。

朝、起きたらカーテンを開ける!!
朝日も不眠に効く!!と言われますが、これは本当だと思います。
起きるのが辛いからって、お布団の中でぐだぐだしているよりも、ちょっと気合を入れて、起き上がってしまった方が、幸せ度が高くなりました。
どうしても起きられない時は、とにかくカーテンやシャッターだけは開ける!!
グダグダしながらもなんとか起きられるようになりました。
私の場合は、朝、起きたときが一番辛かったんです。
起きるのも辛いんだけど、寝ているよりも起きてしまった方がまだマシなんです。
どうしても辛かったら、一度起きてから、また眠ったほうがよかったです。
朝、きちんと起きることで、生活のリズムも整って、結果、夜は眠れるようになるんですよね。
無理はいけないけれど、体を起こすこともできないほどの重症じゃなければ
ちょっとがんばってみることも私は大事だと思います。

ジムで定期的に泳ぐ
睡眠の不調から一番救ってくれたのは、私にとっては泳ぐことでした。
心療内科の主治医の先生のすすめでスポーツジムに行ったんです。
定期的に体を動かすことって、薬と飲むのと同じくらいの効果があるそうです。
1年近く、毎週2,3回は泳ぎに行っていたんですが、確かに効果がありました。
体を動かすことで、全身が整うんです。ジムに通うことで毎日の生活が整います。
生活が自然と規則的になれるんです。
睡眠を整えるために一番大切なのって、日常生活を整えることなんだと思います。
無理はいけないけれど、少し負荷をかけてみることも大切だと思います。
スマホを寝室に持ち込まない
眠れない時ってスマホを手に取って見てしまいませんか?
私がそうでした。
眠れないので、横になりながらスマホの画面をずーーっと見てしまう。。
これって、本当によくないです。ただえさえ眠れないのに、余計眠れなくなってしまいました。
なので、眠剤を飲んでいた時は寝室にはスマホを持ち込まないようにしてました。スマホを触れないところにおくことで、睡眠も整っていったのを実感できましたよ。

まとめ
以上、私が睡眠薬をやめるために試してきたことをお話ししました。
- 散歩
- 朝、日光を浴びる
- ジムで泳ぐ
- 寝室にスマホを持ち込まない
一般によく言われているありきたりなことで、わかってるよ!!って言われそうですが
本当にこれってほんとーに基本です。
朝起きて、昼は活動すると夜は自然に眠れるようになる。。
そうなるように生活のリズムが整えばいいんですよね。
そうはいってもすぐによくなるものでもないので、なかなかうまくいかないのが現実かもしれません。
でも、薬の力を借りながら、時間はかかったけれど、生活のリズムを意識的に整えることで眠剤なしで眠れるようになっていきました。
ただ、体調がまだ万全ではない場合は、睡眠薬をやめるのって難しいかな。。って思います。
私は、まだうつや不安が十分に改善されていないときに、眠剤だけはやめたい。。とチャレンジしたことがあったんですけど、失敗に終わりました。。
私の場合は、SSRI(ジェイゾロフト)を服用することで、体調が整ってきて、自分でももう大丈夫だな。。って自信が持てるようになりました。
眠剤なしでもいける!!って自信がつけば、眠剤をやめるのは難しい事ではありませんでした。
今は辛いかも入れないけれど、大丈夫ですよ。
辛い症状は少しずつ消えていきます。
ゆったりいきましょう。。
では、また~。
