kekoです。
近くに母がひとりで住んでいます。
一見すると元気だけど、実際は高齢なので、若い頃の状況とは変わってきています。
母とは仲がいいので、以前は買い物に出かけたり、ホテルや温泉に泊まりに行ったりと、一緒に遊びに行くことが多かったけれど
いつの間にか母と出かけるのは病院が一番多くなっていました。

2年前に母の大腸癌(直腸癌)が発覚してからが転機ですね。
それまでは病院には無縁だった母ですが、がんが発覚してから突然、病院通い習慣になってしまいました。
母の大腸癌は幸にして今のところ再発、転移もなく、経過観察中です。
大腸癌の場合は5年の経過観察が必要なので、あと3年は病院通いをすることになっています。
ここの大学病院には大腸癌治療のために通っていましたが、いつの間にか循環器内科と眼科にも通院するようになりました。
元気な母も高齢になったってことなんですよね。
私は専業主婦で時間に余裕もあるので、ずっと母に付き添っています。

ちょうど母の大腸癌が発覚して2年経ちましたが、先日、主治医の先生が異動になることを告げられて、今までのことを振り返ることが多くなりました。
先生のことは本当に信頼していたので、とてもショックで・・
先生の異動をきっかけにいろいろな気持ちになってしまいました。
もう会えないのかと思うと寂しし、不安だし、同時に先生に診てもらってよかった。。今までありがとう。。という感謝の気持ちとか。
2年前の手帳とノートを見返してみたんですけど、そのときの自分の気持ちや主治医とのやりとり、病院での出来事、いろいろ書いてあるんですね。
本当にこの2年、いろいろなことがありました。
手術、検査、抗がん剤治療、何回かの入院、、
その時は一生懸命なので何が何だかわからないうちに月日は経ってしまった感じです。
でも当時の手帳やノートを見返すことで、もう忘れてしまったことも書いてあって、当時の感覚に引き戻された感じなりました。
そのときの主治医との会話とか、、入院時の出来事とか、部屋の様子とか、、待合室でのこととか、、、
書くことってなんでもいいんです、どうでもいいような些細なことでもいいんですよね。
忘れていることを思い出すっていいんですよ。
すごく懐かしい気持ち。
あとは今まで私もよく頑張ったよね。。ってしみじみとした気持ちにもなりました。

母は今は落ち着いているのでそんな悠長なことを言ってられるんだとは思いますが、
やっぱりノートや手帳に書いていてよかったな。。って思いました。
そのときの気持ちを振り返るのってすごくいいんですよ。
あと「あー、状況って変わっていくんだなー」って実感できますね。
でも、それが最近ちょっと寂しくて・・
でもね、状況は変わっていくなら、あれこれ心配するのはやめて、今の状況を楽しんでみよう!!
せっかくなので母との通院を楽しんでみよう!!と思うようになりました。
ずっと同じ状況なんて続くわけないんです。
状況って少しずつ、少しずつ本当に変わっていきます。
年齢を重ねるにつれて
色々なことがどんどん終わってしまう、、状況が変わってしまうことが寂しく感じるようになってしまいました。
でも、それと同時に、今までよりも強く毎日を大切に生きていきたい!!という気持ちも強くなっていって、日々の楽しみが増えたような気がします。
夜寝る時は
「あー、今日も楽しかったな。明日も楽しいことがあるといいな。」
朝目覚めると
「今日はどんな1日にしようかな。いい1日にしよう!!」
素直にそう思えるようになってきました。
少し前までは、人生はずーーっと続くものだ、、過信しているようなところがあって、、
投げやりだった気がします。
でも最近、本当に一日1日を大切に生きよう。楽しく生きよう。
そんな毎日を積み重ねて行こう。って思いながら生きるようになりました。
毎日を大切に生きるためには、手帳やノートにその時々の思いや出来事を書くことが私にとっては必要です。
手帳やノートに書くことで自分が整う感じ。
これからも手帳やノートに書きまくって行こう!!って改めて思います。

なんだか今日はまとまりのない文章になってしまいましたが、今の自分の気持ちを素直に書いてみました^^
では、また〜。
