kekoです。
私は以前、不安とうつに悩まされて心療に悩まされて心療内科に通っていました。
心療内科の主治医には「症状は軽いから大丈夫。」とよく言われていました。
大勢の患者さんを診ている医師からすると、私の状態は軽い方だったんだと思います。
でもね、軽いと言われていてもすっごく辛かったし、完治まで時間がかかりました。
軽いと診断されてもすぐに治るわけではなかった。
今日はうつは軽くてもすぐには治らない。そんな私の経験をお話ししたいと思います。

軽いと言われても完治まで3年かかりました
「軽いから治るよ。」とは言われたけれど、風邪のようにすぐに治るわけではなく、完全に症状が消えて心療内科を卒業するまでは3年の月日がかかりました。
症状は軽いかもしれませんが、毎日毎日不快な症状が続くというのは本当に辛かった。
軽いと言われても、私には軽くなかった。
私はとても辛かった。
本人が辛いと感じるなら、軽くはないんです。
辛いものは辛いのです。

私は重症の人とは違うんだ。。。と思いたかった
軽いと言われていたのに治るのに時間がかかったのは、自分のこの病気に対する意識の問題もあると思っています。
「私は他の重症の人とは違うんだ!!私はたいしたことないんだ!!」と自分自分を納得させたかったし、周りの人にも思ってもらいたかったんです。
特に心療内科の待合室や受付会計、処方箋薬局では、かわいそうな人に思われたくなかった。

軽くても薬は必要だった
自分は症状は軽いんだから、薬は使わないでなおるはず。薬なんてなるべく飲みたくない。って最初の頃はずっと思っていました。
先生に勧められても、怖くてずっと断っていたんです。
この考えが病気を長引かせた原因だと思っています。
もしSSRI抗うつ薬をもっと早くから服用していれば、確実にもっと早くに治っていたと思います。
鍼灸治療に通ったのも薬を飲みたくなかったから。。
でもね、私の場合は鍼灸治療をしても薬なしに治ることはありませんでした。

薬も使いようなんです。
個人差があるので何とも言えませんが
私の場合はもともと不安症もうつ病もセロトニンが枯渇したのが原因なので、一番効率的な治療はセロトニンを薬で補って、まず症状を楽にしてあげることでした。


抗うつ薬の副作用の記事をネットで見かけるたびに怖くて怖くてSSRIの薬を飲むことができないでいました。
ずっと抗不安薬のワイパックで対処していけばいいと思っていたけど、一時的に楽にはなっても、なかなか治らなかった。
一度枯渇してしまったセロトニンって、元に戻るには相当の時間がかかります。
薬だけに頼るのもよくないけれど、薬を使わないで治そうとするのは拷問に近いものがあると思います。
もし、またうつや不安症が再発して、以前のような症状になってしまったら、、、
私は迷わず薬を選びます。
上手く薬を使ってまた治す自信があります。

まとめ
以上、軽いうつでもなかなか治らなかった私の経験についてお話しました。
私は症状は軽いと言われていたけれど、薬を飲むのを我慢していた時期が長くて治るまでに時間がかかってしまいました。
個人差はあると思うけれど、かつての私のように症状に苦しんでいて、薬に抵抗がある方がいらっしゃったら
薬を悪者にしないで!!と言いたい。
これは当時、私が主治医の先生に毎回言われていた言葉。
ちゃんと使えば怖くないよ。と言いたいです。
今日もゆったりいきましょう。
では、また~。
