kekoです。
主婦がうつになってしまうと、心配になるのが家事ができなくなる。ということじゃないでしょうか。
やらなくちゃ、、と思っても体が動かない。やる気が全く出ない。など家事が全くできなくなってしまう人も多いと思います。
私の場合は、午前中がものすごく調子が悪くて、起き上がることもできず、家事は本当にできませんでした。
今日は主婦がうつになってしまって、家事ができない時の過ごし方について、私の経験をお話ししたいと思います。


うつが辛い時期は家事は一切しない
うつが辛い時期って、どう頑張っても家事をするのって難しいですよね。
それなのに、なぜか自分がやらないと・・と変な責任感が湧いてきて、無理して動いてしまうことがありませんか?
私も家事ができないという罪悪感から逃れたくて、辛くても頑張っていた時期があったんですが、症状が悪化するだけでした。
無理して家事をしたって、いい事なんてなんにもありませんでした。
辛いときは何にもしない方がいい。ちょっとだけ・・と思ってやりだすと家事ってきりがないですよね。だから辛いときは思い切って家族に丸投げした方がいいです。
私がうつだったとき、息子はまだ小学生で小さかったのですが、彼なりに状況が分かっていたみたいで、洗濯物を取り込んだり、たたんでしまってくれたりして頑張ってくれました。
当時は情けなくて私は毎日泣いてばかりいましたが、今思えば息子にはよかったことも多かったです。
家事ができない状況は一生続くわけじゃないんです。回復期に入ると、うつは波が出てきます。調子がいい時と悪い時を繰り返すようになります。
今できなくても、できるときが必ず訪れます!!
できるときが来るまで待つことも大事です。
冷凍の宅配弁当を利用するのも便利ですよ。
レンジにかけるだけなので、子どもでもできる!!

できる時間にできる家事だけをすればいい
うつ病って波がありますよね。
家事が何にもできない時期もあれば、調子が上がって動ける時間もあると思います。
動ける時期はなるべく動いた方がいい。無理はいけないけれどね。
ずっと何もしないで横になっているだけよりも、少し負荷をかけてあげる方が気分的にもらくになります。
あと、、お買い物はネットスーパーをよく利用していました。
スーパーの空間がダメなときがあって、、レジ待ちをしているときに、ふらふらして気が遠くになる時があったんです。
私はイトーヨーカドーのネットスーパーをずっと利用しているんですが、食品はもちろん、洗剤や掃除用品などの日常用品も豊富にそろっているのですっごく便利。
配送料330円で、その日のうちか、次の日には届けてくれます。
あと、梱包もとても丁寧なのもすごく安心できます。
うつになってしまったら、以前のように家事をやろうとしない方がいいですね。以前の半分くらいの力でいいような気がします。
やろうとしても途中、できなくなってしまうこともあると思います。
そんな時はどうしてできないの?と追及するのは無駄です。
病気だからできないんです。
できない時はあきらめて、できる時を待ちましょう。
体調が悪くなっても落ち込まないことが大事だと思いました。

家事家電に頼る
うつ病になると完全に治るまでは時間がかかります。たとえ完治したとしても依然と同じような生活には戻らない方がいい。
キャパ越えした結果、うつになったのだから、以前よりも負担を減らしてあげた方がいい。
これを機会に家事家電に頼るのもありだと思います。
3種の神器と呼ばれるのが次の3つですね。
- 乾燥機付き洗濯機
- 食洗機
- ルンバ
家電をうまく利用して、大変で嫌だった家事が楽になればハッピーですよね。
まとめ
以上、うつで家事ができないときの過ごし方について、私の経験をお伝えしました。
- 辛いときは家事を一切しないで丸投げする
- できるときにできる家事だけすればいい
- 家事家電を利用する
今は家事ができないことに絶望的な気持ちになっている方もいらっしゃるかもしれません。
私もこのまま廃人のようになってしまったらどうしよう・・と真剣に悩んだ時期がありました。
でも大丈夫。同じ状況はずっとは続きません。
ゆっくりいきましょう♡
では、また~。

