息子が生まれてから15年、基本、私はずっと専業主婦だったのですが、息子が高校生になるのを機に働きに出てみようかなーって思うようになりました。
6年前に体調を崩したことやHPS体質であることもあって、ずっと専業主婦だったので外に働きに行くのはすっごく怖いんですけどね^^

そんなアラフィフ主婦の私がパートに出ようと思った理由、面接に至った経緯、面接でのやりとりなどをお話しします。
私と同じように長い間専業主婦だったけど、働きに出ようかなーって思っている方、働きに出るのが怖い!!って思っている方の参考になれば嬉しいです♪


Contents
アラフィフ専業主婦がパートに出ようと思った理由
私は子どもが高校に上がるまでは、家のことをしつつ息子のことをサポートしようという思いで15年間専業主婦を続けてきました。
私の場合、外に出て働くと家のことが忙しくなって、息子のことをちゃんとみてあげられないような気がしたんです。
あと、仕事が忙しくなって家の中が整わなくなるのが嫌だった。
それに何よりも、職場の人間関係で悩見たくない!!というのが一番の理由かもしれません。
人間関係の悩みがほぼなかった専業主婦生活は本当にストレスフリーな楽しい生活でしたね^^
息子が高校に上がっても、しばらくは専業主婦のままでもいいかな。。とも思ったのですが、高校になるとお金のかかり方が違います!!
息子は公立高校なのでそれ程はお金はかかりませんが、やはり中学までと比べると出費は確実に多くなるし、大学も好きなところにいかせてあげたい。
自分たちだって、今は100歳までもしかしたら生きなくてはいけなくなるかもしれないし。。
やはり将来のことを考えると経済的にもっと余裕があった方がいい。
専業主婦ももちろん好きなのですが、外で働くことで自由になるお金が増えることは素晴らしいことだとも思うんです。
今はその時期なんだと思いました。


アラフィフ主婦はどんなふうに働きたいのか?在宅はどう?
息子の受験が終わった2月末から仕事探しを地味にしていたのですが、最初は外で働くのは抵抗があって、できるなら在宅の仕事がしたいって思っていました。
ブランクが長すぎて外に出るのが怖い。。できることならずっと家にいたい。煩わしい人間関係で悩みたくない。
少し前からクラウドソーシングにもいくつか登録して、在宅でライティングの仕事をしたこともあるのですが、なかなか安定した収入を得るのは難しいかも。。と思うようになりました。
クラウドソーシングはとても憧れるんだけどね。今の私には難しいかも。。
家が職場になると私の場合、メリハリがつかなくなってしまうんですよね。
家でずっと仕事をしているような感覚になってしまうのが私にとってはデメリットでした。
そこで、短時間で外で働く仕事を探すようになりました。
アラフィフのパート探し・どうやって仕事を見つけたの?
私は昔、銀行で勤めていたのですが、当時の友達でパートで銀行のパートで働いている人が多いことをふと思い出したんです。
ただ、正直、銀行の仕事って忙しくてものすごく抵抗がありました。
でも、正社員とパートでは気持ちの負担が違います。
また、ブランクはかなりありますし、システムも随分変わっているとは思いますが、経験している仕事というのも安心感がありました。
未経験の仕事を今更するよりも気が楽です。
銀行での仕事は、正社員、派遣社員と通算10年近く経験あります。
あと、銀行は土日が休みだし、勤務時間も長くないことがいちばんの魅力なんですよね。
息子の高校入試が終わった次の日に、なんとなくネットで見つけた銀行でのお仕事に応募してみました。
私が応募したのは、週に3〜4日以内、10時〜16時までの銀行事務です。(休憩1時間)
銀行パートは大体が銀行の直接雇用の形をとっていて、○○銀行 パート 求人といった感じで検索をかけると求人情報が結構上がってきます。
ネット上で経歴、職歴などを登録して応募したところ、次の日にすぐに電話をいただいて面接を受けることになりました。
私の他に何人か応募している人もいるみたいだったので、採用されたらいいかも。。と
あまり気負わず気楽な気持ちで行くことにしました。
アラフィフパートの面接で聞かれたことは?
いよいよ1次面接の日。ちょっとドキドキです。
面接は2回あって、まずは銀行本部の採用担当の方との面接、これで通れば支店での面接になります。
当日は、パートだし、大したことしないだろう。。とかなり気楽な気持ちで出掛けたところ
かなりちゃんとしていてびっくり!!
ビルの高層階の応接室に通されて
面接のほか、一般常識のテストまで受けてきました。
あとは、桁数の多い数字の計算を電卓で早く打てるかどうかのテスト。
私の場合、電卓を打つのはいいんだけど
目が悪すぎて・・・
おまけに老眼が入っていて、、小さい数字が見えない!!
老眼鏡買おう!!って決心しました。
面談で聞かれたことは
・あなたの長所、短所はなんですか?
・志望動機は?
・ご家族は仕事をすることを理解してくれていますか?
・あなたにとって仕事をする上で大切にしていることはなんですか?
・ストレス発散方法はなんですか?
などなど結構盛り沢山でした。
ただ銀行なので、金銭感覚がしっかりしているかどうか、会話の中で随時チェックされていたような気がします。
「kekoさんはまだお若いので」と何度も言われたのですが
いやいや、私はもう51歳なんですけど・・
もしかして、銀行パートってもっと上の人も多いのかな。
50代の女性の場合、子育てが落ち着いている人も多くて突然休んだりすることがないので、その点、企業側にとってはメリットがあるのかもしれませんね。
ただ、この仕事、週3日か週4日が混ざるんですよね。
できるなら週3がいい。
慣れれば大丈夫だとは思うんだけど
かなり不安なものがあります。
それに今まであまりにも外に出ていないし、
2,3年前までは心療内科に通っていたくらい
体調も不安定だったので
あまり忙しくなることに不安があるんです。
あと、一人暮らしの母のところにも時々行きたいし。
心配事が膨らんで行きます。
「週4日は不安なものがある!!」
素直にお伝えしておきました。
もうこれで不採用でもいいや!!っていう気持ちでした。
でも、今回の仕事、私にとってはかなりのいい条件で・・
勤務時間も短くて、朝もゆっくりで、夕方前に仕事が終わるのがかなりの魅力。
(10時〜16時勤務)
場所もよくて、多分あまり忙しくないお店で
周りにカフェやお店もたくさんあるのもお気に入り。
しかも有給あり。
当日中に結果を電話でいただけることになりました。
長くなったので次の記事に♪


面接ではこちらのスーツを着て行きました。
息子の受験説明会用に買ったもので、1着持っているとかなり使えます♪
↓ ↓ ↓
|
|