kekoです。
以前、私はHSP気質があるっていう記事にも書いたのですが・・

私ってHSPかも・・・って気づいたきっかけになった本がこれ。
「繊細さん」幸せリスト。
きっとHSPの気質を持っていらっしゃる方なら、共感できるところが多いと思うので
今日はこの本を読んで、特にわたしの心に響いたところを紹介してみたいと思います。
HSP・繊細さんにはひとりの時間が必要
この本によると、HSP・繊細さんの性質のひとつに「深く考える」とあります。
わたしもどちらかというと、物事をじっくり考えることが好きですし、妄想が大好きです。
ひとりでカフェで手帳やノートを書いている時がこの時間に当たると思います。
HSPの方はこういうひとり時間って至福の時間じゃないでしょうか?

わたしの場合、うつ、不安症状で辛かった時
ひとりでカフェで自分の気持ちをノートを書きながら過ごすことで気持ちが楽になりました。
本によると・・
「自分」がどう思い、どう感じたのかを探求することは、社会のあり方や時間の流れ、他社との関係について考えていくことでもあって・・
繊細さんにとって、深く考える時間はひとりでありながら、自分のペースで世界や人類と繋がる時間である。
ひとりカフェって、ただお茶するだけじゃないんですよね。。。
自分と向き合う大切な時間であって、世界につながる時間にもなりうるんですね。

HSP・繊細さんにはブログでのアウトプットが効果的
本によると・・
深く考える幸せを存分に味会うためにはアウトプットが効果的。
ブログや日記を使って、気持ちを書くことで心が整理されたり
「自分はこう思っていたのか」と気づかされることがあります。
頭の中で考え続けるのは難しい。
考えを頭の外に出すことで
気持ちや感覚を描くことで自分とのつながりが強くなる。
これはすっごく共感できます。
頭で思っているだけよりも、ノートに思っていることをただ書くだけですっきりするんですよね。
書いたノートを見て、自分を俯瞰することもできます。
ノートを書くことで自分のことがわかるようになるんですよね。
わたしはノートによく書いているのが
自分が好きだなーって思うこと。やってみたいこと。
例えば。。
- ひとりスタバでソイラテ飲みながらボーッとしたいなー。
- ひとりコメダで手帳タイムするのが最高に幸せ
- 昼間の空いている電車に乗って出かけるのが好き
- 空を見ながら散歩するのが好き
などなど・・
いつも書くことは同じ感じだし
書く内容もどーってことないことなんだけど、こういうことを書いていると気持ちが上がっていきます。
書き続けることで自分の好きなことが具体的にわかってくるし
好きなことを認められるようになるし
好きなことを我慢することなく、素直にやれるようになってくるんですよね。
あと、ノートもいいですが、ブログもおすすめですね。
ブログで自分の思いを発信することって最初は勇気がいると思います。
不特定多数の人に見られるのって不安になったりもしますよね。
でもね、慣れると大丈夫。むしろ自分の気持ちを誰かに知ってもらうことが嬉しくなります。
ブログが難しいと感じるなら、インスタでもTwitterなら簡単にできると思いますよ。
最初の一歩を踏み出すと、世界が変わるかも。。

ブログには本当に思っていることを書く
この本によると
実際にHSPの人ってブログを始める人が多いそうです。
HSP気質の方のブログっていいんですよ。
今日あった出来事からその人が何を感じたのか、何を楽しいと思ったのか。。など
その方の受け止め方、思いが深く書かれているものが多くて、
読んでいてとても心惹かれるものが多いです。
あとね、ブログって書き始めるとどうしても周りの目が気になってくるんですよね。
こんなことを書いて変な人に思われたらどうしよう。。。
これって誰かの役に立つのかな。。。
この本によると
他者の視点はいったん脇に置いておいて、
ブログには本当に思っていることを書く!!
自分の本音を書くことで、本当の自分がわかってくるし、これを読んで心から共感できる人と出会える可能性が出てくるんですよね。
自分をよく見せたくて、自分を偽って・・
そんな偽りの自分にたくさんの人が共感してくれても意味がないと思います。
終わりに・・
以上、「繊細さん」の幸せリストを読んでみて、私が強く心惹かれたところをいくつか紹介してみました。
この本は、HSPの方がよりハッピーに生きるためのノウハウがたくさん詰まっていて、読んでいるだけでもハッピーになれました。
私はこの本を読みながら、特に印象に残ったところを読書ノートにメモしているのですが、これがまた至福の時間なのです。
こうやって心惹かれることを、ブログを使って紹介することもかなりのアウトプットになるんですよね。
ブログってやっぱり楽しい。
では、また〜。
