kekoです。
私は朝、やることが多くて忙しくなるのが苦手です。
なるべく朝の家事の負担をなくしたい。
なので前日の夜に、少しでもいいから前倒しして家事をするようにしています。
夜の方がゆったりした気持ちで家事ができるのも夜家事のいいところだと思います。



夜家事①・キッチンリセットの後、ふきんは洗濯機で洗う
夜、キッチンの片付けが終わったら、すぐにその日に使ったキッチンのふきんの洗濯をします。
キッチンで使ったふきんは、洗濯機で洗わないほうがいい。。と言わることもありますが・・
正直、ふきんを煮沸消毒するとか、手洗いするとか、、面倒です。
それに洗濯機で洗ったほうが汚れがしっかり落ちるような気がします。
ちなみに私が使っている食器を拭くために使っているのはIKEAのもの。
大判ですごく使いやすい。
洗ってもすぐ乾くし。。
1日3枚ほど使っているかな・・
あと、台ふきんは使い捨てです。
洗えるキッチンペーパー。
これ、すっごい便利。
何回洗ったり、絞ったりしても
本当に破れない。
その日のうちに使い倒して、最後はレンジの中やコンロ周り、レンジの中など
あらゆるところを拭きまくり、、
最後は排水溝をこれできれいにして捨ててしまいます。
ふきんを洗濯機で洗うときに使う洗剤は
アタック。
無香料なので、香りがふきんに残らないのがいいですね。
あと柔軟剤も使いません。
ふきんなどの少量の洗濯には
このプッシュ式がすごく便利。
最近は洗剤を測るのも面倒に感じてしまって・・
なるべく楽したい。
夜、洗濯機を回している間にお風呂に入ることが多いかな。
夜は息子の塾の迎えに行くので
それまでにお風呂に入っておきたくて・・
お風呂から出ると
ちょうど洗濯も終わっているので
夜は部屋干しして
朝になったらベランダに出して天日干しします^^
部屋干しには壁に取り付けるワイヤータイプのものを使用しています。
突っ張り棒みたいに存在感もないのがすごくいい。
もうかれこれ8年くらい使っているけど、問題なく使えていますよ^^


夜家事②べたつく床にはアルコール・ライオガードでさっぱりきれいに
暑くなると気になるのがフローリングのベタつき。
みんな裸足で過ごすことが多くなるので、ベタつきがあると気持ちが悪い。。
夜のうちに水拭きしておくと本当に気持ちよく過ごせます♡

水拭きといってもクイックルを使うので簡単。5分くらいで終了します。
フロアシートは私はセブンのものを使っています。
コスパが良いし、
しっかりして使いやすいのです。

20枚入 272円(税込)
シートを広げるとこんな感じ。
フローリングにあたる面だけが厚地になっていて
穴に挟み込みやすいです。

ただウエットシートは途中、水分が抜けていくんですよね。。
なので、水分が抜けてきたなーって思ったら
ライオガード(アルコール除菌剤)をスプレーしながら拭いていきます。
ライオガードの成分は
エタノール53,4%、ユーカリ(香料)0,1% クエン酸ナトリウム0,1% 精製水46,4%
ライオガードはロハコでいつも注文していますよ^^

私はセリアのスプレー容器に移し替えて使っています^^
レモングラスのアロマも数滴加えて。
レモングラスは香りの持続力があるし
消臭効果もあるのでお掃除スプレーにはピッタリ。
翌朝も香りがほんわか残っていて気持ちいいんですよ。

このライオガード でテーブルや家電、ドアノブ、鏡、トイレなどなど家中を掃除しているんだけど
きれいになるし、アルコールなので一拭きした後はさらっとするのがお気に入り。
ただフローリングはアルコールで変色してしまう場合もあるみたいなので
試される場合は、様子を見ながらの方がいいと思います。
ちなみに私はこのライオガードでフローリング拭きをずっとしているけど
特に問題ないですね。



夜家事③・明日のゴミ出しの準備・朝は出すだけ
最後に、次の日に出すゴミ(生ゴミ以外)をまとめて玄関に置いておきます。
朝はパパっと出すだけなので本当に気が楽。
朝からゴミをまとめたりするのは気持ちに余裕がなくなるのでダメなんです。
以上、どれも簡単なものばかりだけど
夜のうちにやっておくと
翌朝の心の負担がグッと減ります。
私は専業主婦だけど、なるべく家事を楽にすることを日々考えています。
では、また〜。


