kekoです
私は子供が生まれてからかれこれ15年近くはほぼ専業主婦です。
外で働いていません。
自宅でアロマサロンをしていた時期もありますが、基本、家にいます。
私は外で働かなくていいのか・・このままでいいのか・・・とモヤモヤとしてことも多々あります。
きっと私のように思っている方、他にもいらっしゃると思います。
今日は自分の気持ちを整理する意味も込めて、私が専業主婦でいたい理由を正直に書いてみたいと思います。


人と関わる仕事に疲れてしまった
4年前に体調を崩してから、体力に自信がなくなってしまいました。
すごく疲れやすくなってしまうんですよね。
特に人と関わりの深い仕事はダメだと思う。
人とコミュニケーションを取るのが苦手というわけではないんです。むしろ好きな方。
好きな相手となら全く平気なのですが、仕事となるとそうはいかないでしょ。。。
きっと構え過ぎてしまうんだと思う。
今だから言えるけど、自宅でアロマサロンをしていた時も、お客様が帰った後はものすごい疲れを感じる時が正直ありました。
自分を犠牲にしても、必要以上に相手の顔色を伺ってばかりいたんですね。
こういう状況に疲れてしまいました。
今は、自分の時間と体力を自分と自分の家族のために使いたい!!
これが専業主婦でいたいための一番の理由だと思います。

キャパオーバーして家がぐちゃぐちゃになるのが嫌
外で働くとなると、どうしても家事は今よりも効率に行う必要性が出てきます。
時短とか、、効率性とか、、スピードを重視するやり方が好きではないのです。
仕事から帰ってきて家事を行うことって以前はやっていたこともあるけれど、今は抵抗あります。
てきぱきと上手に動けるタイプならいいんですけど
常に急かされている感じが耐えられなくなります。
私はゆったりを時間に余裕を持って動きたい。
忙しくなるとキャパオーバーして
家族にあたり散らしてしまう。。
時間に余裕がなくて
家がぐちゃぐちゃになるのが嫌!!
私はきれいに整った家で過ごしたい。。
外に出るからといって家がぐちゃぐちゃになるっていうわけではないと思います。
ちゃんとできる人はできるんです。
でも今の私にはあれもこれもこなす気持ちの余裕が正直ないですね。。

常に時間に余裕を持っていたい
家族の中で誰かひとりは時間に余裕がある人がいたほうがいいと思っています。
みんなが忙しい状態だと、、私はしんどくなってしまう。
夫は専門職で、ものすごく忙しい人なので、二人で忙しくなりたくないんですよね。
今、中学生の息子がいるんですけど
息子の高校受験が終わるまでは、いつでも余裕を持ってみてあげられる状態でいたい。
食事や健康面、勉強しやすい環境を作ってあげる。。など、
地味だけどとても大事なことだと思っています。
器用な人ならどんな状況でもこなしてしまうんだと思うんです。
でも、私にとっては片手間にできることではなくて、じっくり向き合っていきたい。
あと、、高齢の母が近くで一人で暮らしているんですけど
大腸癌の手術・抗がん剤治療を経て、今は経過観察中で時々通院しています。
私はいつでも一緒に病院に行ってあげたいし、他にも何かあったらすぐに駆け付けられる状態でいたい。
仕事のシフトを気にしながらスケジュールを入れることに抵抗があります。
自分のスケジュールに余裕を持たせてあげたいことも専業主婦の理由です。
終わりに・・状況は変わる
以上、私が専業主婦でいたい理由を思いついたまま書いてみました。
外で働いたほうが経済的にも潤うので良いのかもしれませんが、先のことばかり心配するよりするよりも、今の感覚を大切にしたい。
周りは外で働いている人が多いのに、、となぜか罪悪感を感じてしまう時もあったのですが
おかしいですよね。
それに状況ってどんどん変わります。
そのうちにまた私の気持ちも変わるかもしれないしね。
もしかしたら息子が高校になったら
外に出たくなるかもしれません。
ただ、今は在宅で何かできるように準備しておきたいと思っています。
このブログもそう。
私みたいなタイプは在宅があっていると思うんです。
なかなか難しいかもしれないけどね。
でもブログは楽しいから続けています。
今日も楽しみましょう♡
では、また〜。

