ヘルシオホットクックの最新モデルKN-HW24Gが2021年9月に発売されました。
そこで2020年9月に発売された旧型のKN-HW24Fとの違いを比較しました♪
違いを簡単に言うと・・
- 新製品KN-HW24Gはコンパクトになった
- 新製品KN-HW24Gは混ぜ機能がアップして準備から仕上げまで自動調理可能になった
- 新製品KN-HW24Gは回転機能が2倍になった
- 新製品KN-HW24Gは上下2段で同時調理可能になった
- 新製品KN-HW24Gはクラウドメニュー機能が充実した
今日は
・新製品KN-HW24Gと旧製品KN-HW24Fの違いを比較
・どっちのホットクック の方がおすすめなのか?
について本文で詳しく紹介しますね。
最新型のKN-HW24Gを早速チェックしたい方はこちらをクリック!
お買い得な旧製品KN-HW24Fをチェックしたい方はこちらをクリック!
Contents
KN-HW24GとKN-HW24Fの違いを比較
それでは早速、KN-HW24Gと旧製品KN-HW24Fの違いを詳しく比較していきますね。
KN-HW24Gはコンパクトになった!
一番の違いは新型KN-HW24Gがコンパクトな新デザインになったこと。
容量は24Lと変わらないんですが、本体幅だけが約13%も小さくなって、省スペース化が実現しました!
カラーは新旧ともレットとホワイトの2色ですが、新型KN-HW24Gの方が艶消しタイプになっていて、高級感が増した様な印象があります。
新製品KH-HE24G

旧製品KN-HW24F

一般的な90cm幅のキッチンボードなら、本体幅が490mmのヘルシオオーブンレンジ と1,6Lサイズのホットクックを並べて置くことができるんですよ。
キッチンの収納棚に設置しやすくなったんですね。

KN-HW24Gは混ぜ機能がアップして準備から仕上げまで自動調理ができるようになった!
新型KN-HW24Gは加熱時だけではなく、食材をつぶしたり、卵を時ほぐしたりと、加熱前後の手間のかかる準備や仕上げまでできるようになりました。
旧製品のKN-HW24Fではかき混ぜ機能は加熱時のみにしか付いておらず、仕上げの作業は手作業が必要だったんです。
具体的に3つのメニューを使って説明しますね。
①ポテトサラダも加熱からつぶしまで全自動
例えばポテトを旧製品KN-HW24Fで作る場合は、ホットクックでじゃがいもを自動で茹でることはできたのですが、つぶす作業は自分でマッシャーなどの器具で行う作業が必要でした。
ところが新型KN-HW24Gでは、じゃがいもの加熱からつぶしまで全部自動調理が可能になったんです。
材料を入れて、自動調理メニューの「ポテトサラダ」を選択し、スタートボタンを押すだけで、自動で仕上がりますよ。
ポテトサラダを手作りするのって手間と時間がかかるのでハードルが結構高いんですよね。新型KN-HW24Gを使えば余計な調理器具を使わず、いつでも簡単作ることができますね♪

②ポテトコロッケの具も手間なく自動調理
ポテトコロッケの具も新型KN-HW24Gで作ると本当に簡単に仕上がります。材料をホットクックにいれて調理スタートすれば材料がマッシュされた状態で仕上がるんです。
あとは成形してパン粉をつけてあげるだけでコロッケが簡単に出来上がります。
コロッケって何が大変か。。といえば、じゃがいもを茹でてつぶして、肉と玉ねぎを炒めて・・混ぜ合わせて・・ととにかく手間と時間がかかることなんですよね。
新型KN-HW24Gなら材料をホットクックに入れるだけなので、手間も時間もかかりません。

③オムレツも卵を溶かずに入れるだけ
オムレツも卵と具材を入れてスイッチを押すだけでおいしく作れます。
なんといっても卵を溶かずにそのまま入れられるところが素晴らしい!!
旧製品KN-HW24Fでは自分で卵を溶く作業が必要でしたが、新製品KN-HW24Gでは卵を溶かずに割って入れるだけで、自動でかき混ぜてくれるんです。

KN-HW24Gは回転機能が2倍になった!
さらに新製品KN-HW24Gはまぜ技の最大回転数が旧製品KN-HW24Fの約2倍になっているのも大きな違いです。
その結果、お菓子作りに便利なホイップクリームやアイスクリームを簡単に作ることができるようになりました。

温かい料理だけではなく、冷たいデザートも作れるなんて、至れり尽くせりですね♪

上下2段で同時調理できるようになった!
新製品KN-HW24Gは付属の蒸しトレイを使うことで、上下で2種類のメニューを同時に作ることが可能になりました。
付属の蒸しトレイはこちら
↓ ↓ ↓

例えば、下段でアクアパッツァを作りながら、上段でポテトサラダを作ったり、下段でごはんを炊きながら上段でおかずを作るなど、晩ごはんの用意が一気にできまるようになりました♪

下段でアクアパッツァを作りながら

上段でポテトサラダを作ることもできますよ。

美味しそうなメニューが2品同時に出来上がるなんて便利すぎです♪
家族もみんな喜んでくれそうですよね。

KN-HW24Gはユーザにぴったりのクラウドメニューを提案してくれるようになった!
新製品KN-HW24Gは無線LAN機能がさらに充実して、ユーザーがホットクック を簡単に使いこなせる機能がアップしました。
クックリストが新たに搭載
新製品KN-HW24Gはテーマごとに厳選したクラウドメニューを本体にまとめて登録できる「クックリスト」が新しく搭載されました。
具体的に説明すると・・
新製品KN-HW24G 、旧製品KN-HW24Fはどちらも無線LAN機能が搭載されていて、クラウドサービス「COCORO KITCHEN」アプリから気になるメニューを送信してホットクック 本体に登録することができるのですが、

新製品KN-HW24Gは機能がさらに進化して
アプリ「COCORO KITCHEN」にあるメニューの中から興味のあるテーマのレシピをまとめてホットクック 本体に登録できる「クックリスト」機能が追加されました。
例えば、クックリストには、ホットクック 初心者向けのメニューをまとめた「はじめてのホットクック 」、パパッと簡単にランチを作りたいときに便利な「お手軽ランチ」、辛くておいしい料理をまとめた「辛さを楽しむ」など、たくさんの食材や料理のテーマ、ジャンルごとにメニューがまとめられています。
「今日のお昼は簡単にできるものを作りたいけれど何にしようかなー。」って悩んでいる時
クックリストの「お手軽ランチ」のテーマを登録すると、たくさんお手軽ランチメニューが搭載されているのでそこからメニューを選んで作ることができるんですね。
しかもホットクック の画面や音声で材料や手順を確認することもできるので楽チンです。
使いこなしサポート機能が新たに搭載
新製品KN-HW24Gでは「COCORO KITCHEN」レシピサービスを 使えば使うほどに家族の嗜好や利用状況を学習して、各ユーザーに合わせたおすすめのメニューを提案してくれるように進化しました。
ステップアップメニューではユーザーの使いこなし度に合わせて
- 使いはじめの方
- 基本をマスターした方
- ホットクック を使いこなしている方
と3段階に分けて400種類以上のクラウドメニューの中からレシピを提案してくれるんです。
例えば、
使いはじめの人には「チキンと野菜のカレー(無水カレー)」

基本をマスターした人には「蒸し野菜」

ホットクック を使いこなしている人には「オーブンオムレツ」

また「使いこなし機能」を選択すると、ユーザーが自分の使いこなし状況を確認することができます。
使いこなし度は1〜99までレベルがあって、ステップアップを目指して楽しくいろいろなメニューに挑戦できるようになっていますよ♪

KN-HW24GとKN-HW24Fの基本スペックで違いを比較
新製品KN-HW24Gと旧製品KN-HW24Fの比較表になります。
参考にしてみてくださいね♪
KN-HW24(新) | KN-HW24F(旧) | |
---|---|---|
電源 | AC 100V 50-60Hz 共用 | AC 100V 50-60Hz 共用 |
定格消費電力 | 800W | 800W |
調理容量 | 2.4L | 2.4L |
設定温度(発酵・低温調理) | 35~90℃※ | 35~90℃ |
最大予約設定時間 | 15時間 | 15時間 |
保温 | 最大12時間 | 最大12時間 |
外形寸法 | 幅345mm×奥行305mm×高さ256mm | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm |
質量 | 約5.8kg | 約6.1kg |
電源コードの長さ | 約1.4m(マグネットプラグ方式) | 約1.4m(マグネットプラグ方式) |
メニュー集掲載数 | 145(自動メニュー133/手動メニュー12) | 147(自動メニュー134/手動メニュー13) |
KN-HW24GとKN-HW24Fどっちがおすすめなの?
新製品KN-HW24Gと旧製品KN-HW24Fの違いについて説明してきましたが、実際のところ、どっちを選べばいいか悩んでいるあなたへ・・
新製品KN-HW24Gがおすすめな人
・大きな家電を置くスペースがない人
・最新モデルにこだわる人
・調理の手間と時間を少しでも減らしたい人
・献立を考えるのが面倒な人
・使いこなしサポートを使ってどんどんレパートリーを増やしたい人
今までホットクックを使ってみたくても収納場所がなくて諦めていた人。最新機能を使って、手間と時間をかけずにおいしいものをたくさん作りたい方には新製品KN-HW24Gがおすすめです。
旧製品KN-HW24Fがおすすめな人
・なるべくお安いものを選びたい人
・新製品にこだわらない人
・収納スペースに余裕があって、コンパクトな家電でなくてもOKな人
・メニューを自分で調べることが好きな人
・混ぜたり、潰したりの下準備が苦にならない人
多少の手間はかかってもお安い方がいい人、大きい家電を置くスペースがある人、そんなにたくさんの機能がついていなくてもOKという人には旧製品のKN-HW24Fがおすすめです。
新製品にこだわらないのなら
旧製品KN-HW24Fでも十分満足できますよ♪
KN-HW24GとKN-HW24Fの違いを比較したまとめ
今回発売される新製品KN-HW24Gと旧製品KN-HW24Fの違いの比較をまとめると次の5つになります。
- 新製品KN-HW24Gはコンパクトになった
- 新製品KN-HW24Gは混ぜ機能がアップして準備から仕上げまで自動調理可能になった
- 新製品KN-HW24Gは回転機能が2倍になった
- 新製品KN-HW24Gは上下2段で同時調理可能になった
- 新製品KN-HW24Gはクラウドメニュー機能が充実した
新製品KN-HW24Gはキッチンが狭い人、料理に時間と手間をあまりかけたくない人、最新機能を使いたい人には是非試してもらいたい商品です。
新製品KN-HW24GとKN-HW24Fはともにamazon、楽天、yahooショッピング全てで購入することができます。
ポイント狙いなら楽天がおすすめです!
ホットクック を購入しようか迷っている方の参考になればうれしいです♪