kekoです。
鼻うがいってされたことありますか?
鼻の中に水を入れるなんて痛そう・・って思われる方もいらっしゃると思います。
私もそうでした。
でも、実際は全く心配ないですよ。市販の鼻うがいを使えばツーンとくることもありません。
鼻うがいをすると、鼻をかんでもなかなか出てきてくれない喉の奥の鼻水や痰をすっきり流してくれるので気持ちがいのです。
後鼻漏で悩んでいる方にはおススメです。
私も後鼻漏に悩んでいた時、鼻うがいにとても助けられました。
今日は私の経験も踏まえながら、後鼻漏の改善に役立ちそうな市販の鼻うがいをいくつか紹介していきたいと思います。

Contents
お手軽なプッシュ式
プッシュ式のよいところは、手軽に使えることです。
思い立った時にすぐに鼻を洗浄できます。
お手入れも簡単なものが多いのがうれしい。
ハナクリーンS
アマゾン価格 2,482円
製造:東京鼻科学研究所
容量 1回150ml
ボトルの背面に温度計が付いているので、簡単に40℃のぬるま湯を作れるようになって便利。初めて鼻うがいをする人にはお勧めだと思います。
付属の洗浄剤サーレSをぬるま湯に溶かして鼻を洗浄します。
ペパーミントのすっきりした香り。
人の体液と同じ濃度なのでツーンとしません。
こちらは私も使ったことがあるのですが、ボディーを押すだけで誰でも簡単に鼻うがいができるので、初めての方や小さいお子様にもおすすめです。
小さいので持ち運びにも便利。
ただ、ボトルやノズルの部分にカビが生えやすいので、注意が必要だと思いました。
サイナスリンス
アマゾン価格:1,109円
製造会社:ニールメッド(アメリカ)
容量:1回240ml
サイナスリンスは水圧が強いので、しっかりと鼻の中を洗い流すことができるのが特徴です。
容器の作りも単純なのでお手入れが楽。
通っていた耳鼻科の先生もおススメしていたのがきっかけで
私もこのサイナスリンスをずっと愛用しています。
専用の洗浄剤、サイナスリンスリフィル。
約96%の塩化ナトリウムと約4%の重炭酸ナトリウムを含み、240mLの水と混合して使用します。
重炭酸ナトリウム(重層)には鼻の粘液性を弱める働きがあるので、この洗浄液で鼻うがいをすることで、より鼻の奥がすっきりする感覚があります。
ハナノア
アマゾン価格:811円
製造:小林製薬
容量:300ml (1回の使用量は50ml)
専用の洗浄液を50mlボトルに入れて、鼻を洗浄します。
洗浄液を自分で作らなくていいのが魅力。ボトルも小さいので持ち運びにもよさそうです。
レビューを見ていると、水圧もしっかりしていて気持ちがいいそうです。ただ1回分が50mlと少なめなのが気になります。
洗浄液は500ml(6回分)で880円で別売りされています。
water plus
アマゾン価格:1,299円
製造:water pluse (中国)
容量:1回300ml
ボトルを逆さまにし、水を出すことで鼻の中を洗浄するタイプ。底ボタンで水が出るとのこと。
300mlと容量が大きいのはいいですね。
ボタンを押すことで水が出るというのも他のプッシュタイプにはないですね。
専用の洗浄液はありません。生理用食塩水の使用をすすめています。
このボトルタイプは私は知らなかったのですが、調べてみたら生産は中国のようですね。
この製品と似たようなものがお安い値段でたくさんアマゾンでも出回っているようです。

ピストンポンプ式
ピストンポンプ式なのでお好みの水圧に調節できることが特徴となっています。
どちらもハナクリーンSの進化型。
お値段はデラックスタイプの方が若干高いですが、それほど差はないようです。
ハナクリーンα(スタンダードタイプ)
アマゾン価格 5,427円
製造:東京鼻科学研究所
容量 1回300ml
1回300mlの洗浄液で鼻の中をきれいに洗うことができる。
ハナクリーンEXに比べてスリムで場所をとらない。
レビューを見るとメンテナンスが少々大変のようですが、症状が重たい人には症状の改善がみられるようですね。自分で水圧が加減できるところが魅力の商品のようです。
ハナクリーンα、EXと共通の専用の洗浄剤。ハナクリーンSの洗浄剤が2倍入ったもの。
ハナクリーンEX(デラックスタイプ)
アマゾン価格 5,473円
製造:東京鼻科学研究所
容量 1回300ml
ハナクリーンSのデラックス版。
前述のハナクリーンα(スタンダード)と違う点は次の2点のようです。
・ノズル交換機能が付いていて、複数の方で共有して使える
・水流切り替えができる。(シャワーとストレート)
レビューを見てみると、ノズルで水流が切り替えられるのがポイントが高くて、シャワータイプが気持ちがよいという意見が多いです。
ただこのタイプはカビを発生しやすいので掃除に手間がかかるのが難点なように思います。

電動式
スイッチを押すだけで簡単にできるのが魅力の電動タイプもあります。

サイヌパルス
アマゾン価格 12,360円~
製造:サイヌパルス(アメリカ)
容量:700ml
コンセント式
・洗浄剤一包(もしくは塩)とぬるま湯をタンクに入れ、ノズルを鼻孔を完全にふさぐように、あてます。あとは、スイッチを押すだけ。
・洗浄液(食塩水)が鼻腔の奥まで満たされると、過剰な粘膜分泌物と共に他方の鼻孔へと流れます。
・排出した鼻水や膿、時には固まりが、洗面台に流れ出ていく様子を、目でしっかり確認できる
特徴は
・一回の給水でじっくり洗い流せる、たっぷり大容量タンク(最大700cc、従来品の3~4倍)
・全体が、手のひらに乗るコンパクトサイズ
・医療用グレードのプラスチック製なので、ボトルタイプの鼻洗浄器のように衛生上の理由で数ヶ月おきに買い換える必要なし
・洗浄液は、体液に近い濃度です(涙と同じくらい)。1回使いきりタイプの調合済み洗浄パウダーなので、手軽で簡単。(30包付き)
・使いやすい独自デザイン。片手で簡単に使用できる。
レビューを見ても高評価が多いようです。
鼻の通りがよくなった、ドロドロした鼻水や塊が出てくるのが見られるとのこと。
この商品は20年の販売の歴史があって、15か国以上で使われているそうです。
安心して使用できそうですね。
ハナオートnicoja
アマゾン価格:4,980円
製造:日光精器
容量:190ml
電池式(単4×2本)
コンパクトタイプの電動タイプですね。
電池式で持ち運びができるので便利だと思いますが、ちょっと容量が少ないように思います。
手軽に鼻うがいを続けてみたい方やお子様におススメではないでしょうか。
ハナオートの専用洗浄剤。
60庖で1,944円
ミントのさわやかな香りを楽しめるようです。

ピストンタイプ
最後にめずらしいピストンタイプのものも見つけたので紹介しますね。
ナサリン
アマゾン価格:2,613円
製造:スウェーデン
容量:60ml
商品詳細
予防医療の先進国スウェーデンで開発された、薬剤を使用しない鼻洗浄器(特許取得済)。
自宅で手軽に使用できる医療機器として、特別な精製塩と水道水で簡単に作れる食塩水を使用し、鼻腔内の汚れを優しく洗い流すことが可能。
レビューを見てみると
・ハナノアでは難しかった鼻うがいがナサリンだと簡単にできるようになった
・勢いよく鼻を洗浄してくれるのでスッキリする。
・毎晩寝る前に使用することで、鼻の通りがよくなった。
・毎日使い続けると3か月くらいでゴムと外側の素材の摩擦が強くなり押しにくくなる。
と様々ですね。

まとめ
以上、様々な市販の鼻うがいの紹介でした。
人それぞれ、症状も違うし、環境も違うので、自分に合ったものを選ぶことが大切だと思います。
ちなみに私は手入れが楽であることがかなり重要なポイントです!!
鼻うがいがこわい!!と思っている方も、一度試してみるべきだと思いますよ。
思ったよりも簡単にできるはず。
鼻うがいをすることで後鼻漏の症状は楽になりますよ。
自分にあった鼻うがいを是非試してみてくださいね。
では、また~。