kekoです。
CITTA手帳ってご存知ですか?
青木千草さんが作られた手帳で、「なりたい私を叶える手帳」と話題になっています。
私もこのフレーズに惹かれて使い始めて2年ですが、
CITTA手帳を使うようになってから、私のこころは豊かなものと変わっていきました。
私にとっての手帳はスケジュール管理というよりは、なりたい自分になるためのツールになっています。
今日は専業主婦の私が、なりたい自分になりたいためにどんな風にCITTA手帳を使っているのかをお伝えしたいと思います。
やりたいこと、楽しい予定をどんどん書き込んでいく
予定を把握する目的だけに手帳を使うのってもったいないと思います。
私は自分がやりたいことばかりをCITTA手帳のバーチカルのページにどんどん予定に書き込んで、手帳を好きな予定だらけにしていきます。
とはいっても、私が書いているやりたいことって本当にささやかなことばかりです。
- ひとりカフェ
- 読書タイム
- 手帳タイム
- ノートタイム
- 散歩する
- ぼーっと空を眺める

こんなことで??と思われるかもしれませんが、
私は本当に小さな楽しみを手帳の予定に埋め尽くことで、毎日が愛おしいものに変わっていきました。
小さな楽しみをひたすら書くことで、以前は気づかなかったささやかなことにも幸せを感じるようになったんだと思います。
- 心穏やかに空を眺めることができるのも幸せ
- 学校から帰ってきた息子とお茶を飲みながら話をするのも幸せすぎる。
どちらも体調を崩していた時にはできなかったことです。
当たり前のことってないんですよね。
手帳を書くことでなりたい自分が分かってくる
私は昔から優等生気質で、人からの評価にすごく影響されていたんです。
でも、本当になりたい自分を考えるとき、人からの評価って邪魔にしかならないんですよ。
私は体調を崩してから、自分とたくさん向き合う機会を作ってきました。
ひとり時間をたくさんとって、手帳に好きな予定ばかりを書くことで、本当に自分が好きなことが分かってきました。

手帳を使って専業主婦を楽しむ
私は完全にインドア派で、家大好き主婦です。
なので、私は家での専業主婦生活をとことん楽しもうと思っています。
さらには専業主婦を楽しみつつ、今後はブログでのお仕事をするのが私の目標です。
ただやみくもにブログを書くのではなくて
手帳で時間割を作って計画的にブログを書くようにしています。
私はワードプレスの知識もほぼゼロだったんですが
なんとかブログを立ち上げることができました。
ワードプレスを始めてから半年近く経ちますが、徐々に閲覧数も増えてきて順調です。

まとめ
私は以前、うつ病を経験してとても辛い時期があったんですが
うつ病には~しなくちゃ。こうでなくちゃ。という潜在的な意識がとても影響しているんじゃないかなーって今となっては思います。
家事はちゃんとやらないと・・・
楽するのはいけないこと・・・
といった無意味な生真面目な気質が私を苦しめました。
でも手帳を使って
私は本当は何がしたい?
私は本当は何が好きなの?
と、自分と向き合う時間をつくることで
だんだん心地よい時間を作ることができるようになりました。
CITTA手帳で今年もなりたい自分を極めていきたいと思っています♡
では、また~。
