kekoです。
専業主婦生活をハッピーにするためにCITTA手帳を使っています。

私にとって手帳は、予定を書き込んで把握するだけのものではなくて
やりたいことを実現させるためのもの。
充実した毎日を送るためのツールになっています。

CITTA手帳は使い始めて3年目になりますが
ずっと同じ使い方をしているわけではなくて
その都度、自分のやりやすいように変えています。
最近は、このCITTA手帳と一緒に無印のチェックリストを使っているんですけど
なかなか私にとってはいい感じ^^
そこで今日は、無印のチェックリストを活用した最近の私の手帳タイムについて書いてみたいと思います。

時間に縛られるのがしんどくなってきた
CITTA手帳はバーチカルタイプの手帳で、時間管理がしやすいのが特徴です。
citta式 未来を予約する手帳術より
こんな感じで、手帳を使って自分だけの時間割が作れるんですね。
とても便利なんだけど
最近、時間に縛られるのがしんどくなってきてしまいました。
せっかく時間割を作っても
何時からこれやって、次はこれをやって、、、と
時間通りに動けないことが多々あって
さらにはスケジュール通りに行かないと落ち込む・・と言ったパターンに。。
専業主婦で家にいることが多いので
時間割通りに行くような気もするんだけど
なかなか時間通りには進まないことが多いのが現実です。
好きな時間に好きなことをしたい!!
時間に縛られないで
その時にやりたいと思ったことをやりたい!!
そんな風に思うようになってきました。

朝、無印のチェックリストにやりたいことを書いていく
時間に縛られないで、やりたいことをその時の気分で行うために活用したのが
無印のチェックリスト。

チェックボックスが入っていて
終わったことをチェックできるのでとっても便利。
1ページは14行。
これだけあれば1日1ページで私には十分です。
私は朝食を食べながら、このチェックリストにその日にやりたいことを書いていきます。

書いているのはこんな感じ。
本当にささやかなことばかりですけど
私にとってはかなり重要です。
手帳はどうしても書くスペースが限られてしまうので、、
手帳に書かないような細かいことまで
チェックリストには書いていきます。
ちなみに、、やりたいことというのは、基本的にはCITTA手帳のワクワクリストに書いてあることから抜き出しています。

ワクワクリストのページを眺めて、
「今日はこれをやろうかなー」って思ったことを
チェックリストに書くといい感じ。
チェックリストに書いたら
あとは実行するだけ
時間は気にしないで
リストを見ながら
その時やりたいことからやっていくだけ。
実行できたものにはチェック印をつけることで
確実に達成感が湧くんですよね^^
頭の中で考えているよりも
メモに書き出すことでやりたいことが視覚化できるので
焦りがなくなるし、
やりたいことをやっているので
充実した気分になって、毎日が楽しくなる。
実行できたことをCITTA手帳に記載
1日の終わりに手帳タイムをとるようにしています^^
手帳タイムではチェックリストで達成できたことを、時間軸に合わせて手帳に記載していきます。
全部記載するのは結構大変なので、私は記載しておきたいものだけを書いています。
手帳に書くことで1日を振り返ることができるんです。
実行できたことを書くことで、またまた達成感を感じられていい気分で1日が終わります♡

あまり詰め込まないのがポイントかも・・
以上、CITTA手帳と無印のチェックリストを使った最近の手帳タイムについて書いてみました。
本当はやりたいことってたくさんあるんです。
でもね、現実はあれもこれもはできないんですよね。。
あれもやろう、これもやろう!!と頭で考えているだけだと
私の場合、焦ってしまって、、、
まずは紙に書くことで整理されて落ち着いて行動できるんです。
紙に書いたら、あとはひとつひとつこなしていくだけ。
リストに書くことは
ちょっと少ないかなーって思うくらいで私にはちょうどいいですね。
どれだけ多く達成できるか・・というよりも
1日にひとつでもやりたいことをやる!!
このくらい緩い方がアラフィフ世代にはいいような気がします。
また気分が変わってやり方も変わってくるかもしれないけど、、しばらくはこのやり方で続けてみようかな。
今日も焦らずいきましょう。
時間はゆったり流れています。
では、また〜。

